【2021東海】イカダからの大物狙い『泳がせ釣り』のキホン

【2021東海】イカダからの大物狙い『泳がせ釣り』のキホン

五目釣りは特定の魚種にこだわらず何でもこいの気軽な釣りだが、イカダが舞台になるとそのスケールも大きくなる。今回は夢のあるイカダで、夢のある五目釣りを紹介したい。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

イカダ&カセ 海釣り施設

イカダの五目釣り

イカダはとにかく魅力あふれる釣り場だ。堤防ほど頻繁に釣り人が入らず、魚影の濃さはその比ではない。またアジひとつとっても、釣れるサイズがひと回りもふた回りも大きなサイズが狙える。また水深もあるため、青物やマダカ、ヒラメなど大物の魚影も考えられないほど濃い。

【2021東海】イカダからの大物狙い『泳がせ釣り』のキホン回遊があれば青物も(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

今回はイカダの五目釣りというテーマだが、その中でも人気のアジと泳がせ釣りで狙う大物に焦点を当ててみたい。

大物を狙いの泳がせ釣り

イカダから狙う大物は、回遊があれば青物、スズキ(マダカ)、ヒラメ、マゴチ、マトウダイなど。ルアーでも狙えるが、確率でいえばやはり生きた小魚をエサにした泳がせ釣りに軍配が上がる。

【2021東海】イカダからの大物狙い『泳がせ釣り』のキホンマトウダイがくることも(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

泳がせ釣りのタックル

使うタックルは船でイサキやアジを釣る、オモリ負荷40~50号程度の船ザオにベイトリール、ミチイトはPEライン1.5~2号程度。先イト5号3mを介し、その先に泳がせ仕掛けをセットする。

【2021東海】イカダからの大物狙い『泳がせ釣り』のキホンタックル図(作図:週刊つりニュース中部版 編集部)

船釣りで使われるヒラメ用の泳がせ仕掛けでもいいが、シンプルな仕掛けなので自作もOK。ハリス6~8号を1mほど取り、親子サルカンを介して捨てイトは3号50cmほど。ハリは丸セイゴ16号に、孫バリはトリプルフックだ。

泳がせ釣りのエサ

エサは小アジ。現場で調達できれば最高だが、イカダで釣れるアジは総じて型がいい。エサに適しているのは10~15cmの小アジだが、イカダでは20cm以上の良型が釣れる場合が多く、エサには不向き。事前にエサ店で購入しておくのがベストだ。

【2021東海】イカダからの大物狙い『泳がせ釣り』のキホン大型魚との豪快なファイトを楽しもう(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

サオ1本につき、使うアジは5~10匹。2本サオを出すなら、20匹ほどは用意したい。またイワシ類はハリに刺すとすぐに死ぬので、エサには適さない。小サバでもいいが、よく走り回るので仕掛けが絡みやすいというデメリットがある。小アジが手に入らなければ、釣り堀でよく使われるウグイでもいい。

エサが大きければ親バリを鼻掛け、もしくは下アゴから上に通し、孫バリは背ビレの尾側、尻ビレの付け根に刺す。エサが小さければ、孫バリは打たずにフリーでチラせるか、切ってしまってもいい。

泳がせでの釣り方

ヒラメ狙いながらタナは底から1m。青物なら捨てイトを15cmまで詰めて底から水深の半分ぐらいまでを探っていく。いずれも置きザオでアタリを待つが、青物が掛かれば一気にサオごと持っていかれることも珍しくない。ドラグは緩めに設定しておき、尻手ロープは必ず付けよう。

【2021東海】イカダからの大物狙い『泳がせ釣り』のキホン底を狙えばマゴチもヒットする(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アタリは明確だ。仕掛けを少しでも浮かせていれば、穂先が突っ込むとヒラメにしろ青物にしろ、エサをくわえて反転した証拠。ここでゆっくり大きくサオを起こしてアワせる。

前アタリはエサのアジが、大型魚の接近に脅えて暴れる。その後、ガツガツと穂先をたたくアタリはアジをくわえている状態。ここでアワせても高い確率でスッポ抜けてしまう。ここから反転して魚が走るが、ここがアワせどころだ。

取り込みは必ずタモで。イカダは水面まで近いので、そんなに柄が長いものは必要ないが最低でも45cm以上の枠のものを用意したい。

次のページはアジの釣り方を解説!