釣行前に知って欲しい「片付け」術:サビキ釣り まきエサ処理と風対策

釣行前に知って欲しい「片付け」術:サビキ釣り まきエサ処理と風対策

釣りは自然を楽しむ趣味。釣り場を汚さないで、ゴミを出さず、スタイリッシュに楽しむためのコツを紹介します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター菊池英則)

アバター画像
菊池英則

釣り&温泉ライター。元新聞記者。東京エリアの釣り事情にズバッと切り込みます!

×閉じる

海釣り 堤防釣り

サビキ釣りの概要

サビキ釣りとは、「アミコマセ」という、小さなオキアミのまきエサを使って、魚を仕掛けに寄せ、ビニールを巻いてコマセを模した疑似バリを食わせる釣り方です。サビキ釣りのハリは5~10本程度付いており、群れに遭遇すれば、すべてのハリに鈴なりに魚が掛かり、大漁気分を味わえるのが魅力と言えます。

ターゲット

関東エリアを例にとると、主なターゲットはアジやイワシなどの回遊魚です。春先はコノシロ、秋はサバなどもターゲットになります。

釣り方

コマセカゴに寄せエサを詰めて、海中に仕掛けを落として、揺さぶって煙幕を作り、魚が掛かるのを待つだけと、シンプルで、子どもなど初心者でも手軽に楽しむことができます。

サビキ釣りのマストアイテム

サビキ釣りで使用する道具を紹介します。

サオとリール

サビキ釣りのサオは、4m程度の磯ザオが望ましいですが、市販の1.8m程度のパックロッドでも狙うことができます。リールはスピニングリールを使います。

仕掛け

仕掛けは、市販のサビキ釣り仕掛けを使い、布やビニール製のコマセカゴを取り付けます。一番下に5~10号程度のオモリを付けて仕掛けを安定させます。

エサ(アミコマセ)

常温で保存できるチューブタイプの物と、冷凍のブロックタイプの物があり、どちらも釣具店で購入できます。エビの形が残ったタイプはゆっくり散らばり、練りエサタイプはすぐに魚を寄せる速効性があるので、使い分けるといいでしょう。

釣り場で出るゴミ

サビキの釣り場で出るゴミとして、コマセカゴに詰める際に落ちるコマセが挙げられます。乾燥すると釣り場にこびりつき、臭いもあるので厄介です。

釣行前に知って欲しい「片付け」術:サビキ釣り まきエサ処理と風対策こびりついたコマセ(提供:TSURINEWSライター菊池英則)

また、コマセの袋も残骸のほか、コマセの臭い汁がたまってしまうので、処分に困るゴミとなります。さらに、使用したサビキ仕掛けは、ハリがたくさん付いているので、再利用が難しい上、指に刺さったり、イトが絡まったりする厄介なゴミです。

次のページで具体的な片付け術を紹介!