Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック:「シマアジ」釣りの極意

Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック:「シマアジ」釣りの極意

問診票

この春は銭洲・金洲でシマアジが好調とのことです。シマアジは力も強く、また口切れしやすい魚ですが、それ以前になかなかアタリを出すことができません。アタリの出し方のコツを教えてください。

東京都のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・近藤惣一郎)

アバター画像
近藤 惣一郎

医学博士・京大卒。SOグレイスクリニック院長。脳外科・美容外科専門医。DAIWA沖釣りフィールドスタッフ。ロンリー侍ドクターとして各種メディアで活躍中。

×閉じる

船釣り エサ釣り

シマアジの釣り方

続いて釣り方を解説します。

基本の誘いとコマセワーク

銭洲や神津島、金洲などの岩礁帯では浮いていることもありますが、シマアジのタナはベタ底です。

外海はうねりがあったり、潮が速かったり、また海底形状も複雑なことが多いです。ウイリーの色やさしエサにこだわる以前に、その時その時の状況でしっかり底をとり、底でコマセを振りだし、コマセ煙幕中に仕掛けをイメージして誘導することがアタリを出す必要条件です。

素直にビシが船下に下りてミチイトが垂直に立つ時は、ビシ着底後30cm~1mほど巻き上げ、しっかりコマセを振り出します。そしてコマセの中にハリを誘導するイメージで仕掛け長の半分ほどゆっくりリールを巻きます。アタリはこの巻いている時に出る場合もあるので、サオ先をぶらさず注視して丁寧なリーリングが必要です。しばらく待ってアタリがなければ再度ビシを底に下ろし同じ操作を行います。

Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック:「シマアジ」釣りの極意美しい天然のシマアジ(提供:TSURINEWSライター近藤惣一郎)

状況に合せ臨機応変に

ただ実際、そのような素直な条件だけではありません。二枚潮や速潮でミチイトの傾きが大きくなったり、カケアガリがポイントになったりすることが多いのです。仕掛け落下中、ミチイトの傾きが大きくなるときは臨機応変にリールスプールにサミングをかけて少しでもイトふけを少なくします。

ビシの着底を確認したらいきなりコマセを振り出さず、ミチイトの傾きができるだけ少なくなるよう数回底をとり直しつつ、ビシが船下に近づきイトふけが少なくなった時点でコマセを振り出し、仕掛けをコマセ煙幕に誘導します。

潮が速くビシが浮き上がる場合は、コマセを振ったらリーリングせずそのまま仕掛けが張って、そこにコマセが流れるイメージでアタリが出ることもあります。

とにかく潮の向き、速さ、船の動き、海底変化など、その時の状況に応じ、確実に底をとり、コマセと仕掛けを同調させる。それがシマアジのアタリを出すキーポイントなのです。

アタリ・やり取り

アタリはサオ先が震えるような形で小さく出ます。イトふけを静かにとり、魚が走るタイミングでアワセを入れます。この走りは魚の大きさに比例して強くなります。口切れしやすいので、リールドラグは中程度から若干弱めです。緩めすぎるのもハリ掛かりが悪くなるのでよくありません。サオ先は立てず、海面に向けつつイトの出方、引き込み具合で魚の大きさを把握します。

良型の場合は電動巻き速度をダイワなら10~15程度の中速巻きで、魚が走ったときはイトが出る程度に一定に保つべく、こまめにドラグ調整を行います。

船の揺れが大きい場合はサオ先の上下で緩衝してラインテンションを保ちます。力任せにガンガン巻き上げたりポンピングしたりすれば、必ずと言っていいほどバレてしまうのがシマアジなのです。やりとりは慎重に行わなければなりません。もちろん取り込みは丁寧にタモですくいます。

Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック:「シマアジ」釣りの極意慎重にやり取りしよう(提供:TSURINEWSライター近藤惣一郎)

シマアジ料理

天然物のシマアジは希少価値があり脂が乗って味は抜群です。市場では一匹数万の値がつく高級魚です。何といってもお造りが一番です。大きなものほど数日ねかせた方が脂も廻り旨みが出ます。ぜひ貴重な一匹を釣り上げ、食べてみて下さい。

Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック:「シマアジ」釣りの極意絶品の刺し身(左)とお茶漬け(提供:TSURINEWSライター近藤惣一郎)

<近藤惣一郎/TSURINEWSライター>