エサを使った『チョイ投げシーバス』釣りのススメ:場所と潮回りの関係

エサを使った『チョイ投げシーバス』釣りのススメ:場所と潮回りの関係

同じ魚種を狙うにしても、フィールドやポイントによってチャンスタイムは様々。今回は隅田川、月島川、豊洲ぐるり公園でサオを出したここ最近の釣行から見えてきたことを紹介します。

東京都のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター菊池英則)

アバター画像
菊池英則

釣り&温泉ライター。元新聞記者。東京エリアの釣り事情にズバッと切り込みます!

×閉じる

海釣り 堤防釣り

豊洲ぐるり公園でまたも不発

最後に、江東区の豊洲ぐるり公園にシーバス狙いで向かいました。中潮の日の上げ潮狙いで、決して悪い潮ではありません。午後4時頃、一度「ジリジリ」と鈴が鳴り、リールを巻きますが、エサを取られただけで残念ながらノーヒット。

エサを使った『チョイ投げシーバス』釣りのススメ:場所と潮回りの関係夕暮れの豊洲ぐるり公園(提供:TSURINEWSライター菊池英則)

結局、アタリはこれだけで、夕暮れ時に帰ろうとすると、ルアーマンが集まり始めました。集まったルアーマンに話を聞くと「今日は中潮だけどバチ抜けがありそうなので来た」とのこと。

バチ抜けで、いくら本物のイソメエサを水面に漂わせる作戦でも釣れないことは隅田川で経験済みなので、この日はあきらめて帰宅しました。

潮回りの研究が重要

以上の経験から、チョイ投げでシーバスは手軽に狙えても、潮回りを研究しないと厳しいことが分かりました。シーバスはいつもエサを食べるわけではないようです。隅田川でも、豊洲ぐるり公園でも、午後のタイミングに水中を泳ぐシーバスの姿が見えたので、魚がいてもいつも捕食するわけではなさそうです。

それでは、なぜ月島川で連続キャッチできたのでしょうか?それは、おそらく干潮で運河の水位が下がってポイントが絞られた上、上流側にエサ場があって、待ち受ける居着きのシーバスがいたためと推測できます。

バチ抜けは難しい?

では、なぜシーバスが盛んに捕食しているバチ抜けのタイミングでエサに食い付かなかったのでしょうか?これは、やはりバチ(イソメ類)が、水面をスーッと動く姿にシーバスが反応していたためと思われます。

バチを模したルアーは浮くようになっており、ルアーでスーッと水面を引く方が、アピールできるため、釣果につながるのでしょう。

このように、最初は手探りでも、何度も釣り場に通うとヒットパターンがつかめるようになります。過去の経験では、やはり同じような潮回りの時にヒットしているので、いざヒットした時は、後で潮回りを確認しておくようにしてください。

天気&風波情報を活用しよう

このように、潮回りは大事ですが、潮時表が手元に無くても、TSURINEWSサイトの天気風波情報で確認することができます。

チョイ投げのシーバスは、手軽にヒットする場合もある一方、潮回りを研究することで連続ヒットも夢ではありません。ぜひ研究して身近な大物を狙ってみてください。

<菊池英則/TSURINEWSライター>