【2021春】乗っ込みマブナ釣り徹底解説 「ホソ」で気軽に楽しもう

【2021春】乗っ込みマブナ釣り徹底解説 「ホソ」で気軽に楽しもう

産卵前後のマブナは数も型も狙える。したがって、この時期のマブナは最適な入門魚と言えよう。今回は乗っ込みの舞台になる川幅10m以下のホソでの釣りについて紹介する。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・岩井一彦)

アバター画像 TSURINEWS編集部

淡水の釣り 小魚釣り

マブナ釣りのタナ取り

マブナは底近くに群れて生活しているので、エサを底付近に合わせるのが基本。そこで、タナ取りゴムなどを使用して、ウキ下を底スレスレに調整する。面倒かもしれないが、ポイントを変えるごとに行いたい。

【2021春】乗っ込みマブナ釣り徹底解説 「ホソ」で気軽に楽しもうポイント断面イメージ(作図:週刊つりニュース関東版APC・岩井一彦)

ただし、これから陽気が安定し、暖かくなると朝夕マヅメに水面近くを遊泳することがある。水面にハネやモジリが出たら、ウキ下を浅めに取り宙釣りするとよく釣れることがある。

アタリとアワセ

食いがいい時期とは言え、ウキが一気に消し込むのはまれで、親ウキをチョンチョンと小刻みに動かしたり、水中のシモリウキがユラユラと揺れたり、横にそれたりすることが多い。少しでもウキに変化があれば、アワセを入れる。

その際は竿を立てる程度でよく、大アワセは必要ない。なお、消し込むような大きなアタリで魚が掛からない場合はクチボソの仕業。このような状態が続くならポイント移動を視野に入れよう。

取り込み

20cm以下なら竿の弾力を利用して一気に抜く。それ以上の良型は場荒れを防ぐ意味からできるだけ速やかにポイントから魚を離すように竿で誘導(下流のほうが場荒れは少ない)し、タモでキャッチ。この時期は尺オーバーも掛かるので、タモは必携だ。

【2021春】乗っ込みマブナ釣り徹底解説 「ホソ」で気軽に楽しもう魚の着き場を探そう(作図:週刊つりニュース関東版APC・岩井一彦)

<週刊つりニュース関東版APC・岩井一彦/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース関東版』2021年3月26日号に掲載された記事を再編集したものになります。