アジングはやり込む要素が多い釣り。釣行後に釣具をメンテしながら、その日のパターンを振り返ることは、次の釣果に繋げるために大事なことだ。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)
まずはジグヘッドを洗う
アジンガーの5割くらいはやっているだろうか?私は必ず、ジグヘッドの水洗いを帰ってきて最初に必ず洗う。もちろんプラグを使ったときにも、十分に水洗いをする。ザルにざっと入れて、水道水をジャーと流しっぱなしにして1分程度洗うだけだ。
そもそも、なぜジグヘッドを洗うのか?答えはカンタンで、錆びやすいからだ。アジングでもっとも海水に浸かっているのは、ラインでもロッドのガイドでもなく、ジグヘッドである。海水の威力は恐ろしいものがある。私は一度、ピンオンリールを落としたことがあるが、そのときはたった10秒足らず浸けただけで、2時間後には真っ赤な錆が……。
金バリは錆びやすい?
錆びたジグヘッドは、ハリ先が甘くなりやすい。また大型がきたときの耐久性という問題もある。錆びていると、チヌなどの歯では折られる危険もある。特にアジング用で多い金バリは錆びやすい。必ず洗ってウエスで拭うまでやろう。
タックルの水洗い
ジグヘッドの水洗いが終わってから、道具類の水洗いをする。リール、ロッド。水でジャーだ。特にリールの、ライン部分は、ライトラインは傷みやすいはずなのでしっかり揉み込んで洗う。タモを使ったときには、中性洗剤で泡立てて、何度も洗って魚のニオイをとる。
リールのメンテナンスに関しては、いろいろと意見が分かれるようだ。釣行頻度が高いアングラーは、あまり水洗いしない方が良いとも聞く(リールに余計な水分が入ってしまうから?)。また、オイルが流れてしまうから、お湯は使ってはいけないとか。だが、私はやはり昔からの習い性で、毎回ドラグをフルロックして水をかける。
サオのガイドの水洗いは、絶対にやっておいた方がいいだろう。付け加えて言うと、水洗いした後にウエスで拭うところまでやった方が良いだろう。微妙に残留した塩分が、たまーにガイドの脚の部分で錆を吹くことがある。しっかりと手をかければ、それも防げるはずだ。