今さら聞けないカサゴゲームのキホン:「クロー&バグ」系ワーム使い方

今さら聞けないカサゴゲームのキホン:「クロー&バグ」系ワーム使い方

カサゴゲームではシャッドテールまたはピンテールのワームを使用することが多い。しかしある時は、クロー(小蟹)系やバグ系のワームも効くこともある。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ショア ソルトルアー

バグ系=フナムシをイミテート

ソルトのバグ系のワーム、今はほとんどフナムシ(あるいはジャコ)をイミテートしたものが多いように思う。カサゴが果たして本当にフナムシを食っているのかどうかは定かではないが、私も事実フナムシを模したワームでカサゴを釣ったことがある。

ちなみにそのポイントはフナムシが群れている漁港ではない。おそらくちゃんとしたマッチ・ザ・ベイトとはいえないはずだ。それでもフナムシに食ってくるのだから、カサゴはある程度ワームの形状は問わないか、はじめて見るものに好奇心を持って食ってくるのだろう。同様にチヌも、まったくフナムシがいない波止で、バグ系に食う。

とはいえ、基本は、たとえば消波ブロックにフナムシが見え隠れしていて、いかにもカサゴのベイトとなっていそうな状況で、バグ系のワームが効くのは間違いないだろう。

クロー系の使いどころ

小蟹類を模すクロー系のワームは、岩礁帯、ストラクチャー絡みのポイントで、カサゴのマッチ・ザ・ベイトに違いない。やはり小蟹類が多い場所では、カサゴはそれを捕食しているはずだ。消波ブロックの穴の中にクロー系を垂らすと面白いほど反応する日もある。

クロー系のワームは、カサゴ相手には2inchくらいまでの大きさにとどめておいた方がいい。ベイトフィッシュを模したワームなら3inch前後まで食ってくるが、クロー系のワームは3inch以上になると、さすがにカサゴの口には大きい。ハタ類のような、もう少し荒い捕食をする根魚向けに、3inch以上の出番がある。

今さら聞けないカサゴゲームのキホン:「クロー&バグ」系ワーム使い方クロー系ワームでカサゴ(提供:WEBライター・井上海生)

これも必ずしもマッチ・ザ・ベイトとは思えない状況で、カサゴがクロー系にしか反応しないことがある。筆者の先日の実釣経験からもそう言える。上の写真のカサゴを仕留めた日には、普段のシャッドテールワームが通用しなかった。反応したのは、このクロー系だけ。

やはり、小蟹を模した2inch前後のクロー系ワームも一つは持っていきたいアイテムだ。

オープンウォーターで効果的

個人的に、バグ系・クロー系、特にクロー系は、前に投げるとよく効く印象がある。カサゴの定番の付き場所は波止際などだが、実は、オープンウォーターのボトムにもかなりの数が付いている。

クロー系はシルエットが大きく、アピールが強いので、同じようにオープンウォーターを打つのでも、普通のワームと比べて集魚効果が高いのではないだろうか?

今さら聞けないカサゴゲームのキホン:「クロー&バグ」系ワーム使い方オープンウォーターで小蟹ワームに食ったタケノコメバル(提供:WEBライター・井上海生)

ちなみに、ハタ類もオープンウォーターのボトムの地形変化を打って釣ることが多い。根魚は必ずしも足元にあらず、である。

ただし、まったくの初場所で何もヒントがない状態でオープンウォーターのボトムを、しっかりとジグヘッドの重量で底を取って、ハリむき出しで攻めるのは得策ではない。たちまち根に掛かってしまう。オフセットフックを使うテキサスリグ、直リグなどを使うのがベターだろう。

次のページでは基本の必携ワームを紹介