『メバリング』ステップアップ解説:「干潮」時の攻略法とは?

『メバリング』ステップアップ解説:「干潮」時の攻略法とは?

メバリングでは「満潮」前後を狙うアングラーも多いはず。ただ、干潮時にもそれなりのメリットがある。今回はそんな干潮時での釣行をレポート。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・池下洋平)

アバター画像
Noni

1980 年、香川生まれ。2 児の父。瀬戸内海でのカヤックフィッシングを中心に、ソルトゲームを楽しむ。

×閉じる

ショア ソルトルアー

干潮時のメバリング

メバリングにおいて、釣行を計画する際、潮見表をチェックする人も多いと思う。最近ではスマートフォンのアプリで簡単に見られるようになった。一般的に 「釣れにくい」と言われる長潮を避ける人や、満潮前後を狙って釣行を計画する人も多いのではないだろうか。

満潮時のメリットは、ポイントを選ばず様々な場所で釣りができることだと思う。筆者自身も釣りを始めて間もない頃は、自然と満潮前後に釣行をすることが多かった。しかし、干潮には干潮の良さがあることに気づいてからは、時間を絞ってあえて干潮を狙って釣行に行くことも少なくなくなった。今回はメバリングを例に干潮のメリットをお伝えしたい。

消波ブロック帯がポイントに

前述の「満潮時のメリット」の裏を返せば、干潮でもポイントを選べば釣りは成立する。具体的には、足場が高すぎず、水面近くまで安全にアプローチできる場所だ。筆者は干潮メバリングの際、漁港に隣接する消波ブロック帯を訪れることが多い。

メバルはロックフィッシュなので、基本的には根に付いている。通常のメバリングでも、水中に障害物のあるような場所がポイントになりやすいが、消波ブロックもその一つと言える。

しかし、満潮前後だと根掛かりが多く、攻めづらいポイントであることも事実だ。逆に干潮時で安全に消波ブロック帯に釣り座を構えることができれば、普段から魚の付いている場所を目の前にして釣りができる。

干潮時のメリット

干潮時にメバリングをするメリットとしては、

1.ライバルが少ないこと
2.自ずと魚のいる層(レンジ)が限られるので、ポイントを絞りやすいこと
3.水面が近く、壁を背にすることもできるので風の影響を受けにくいこと

の3点だと思う。

下の写真のポイントは、満潮時だと消波ブロックの高い位置まで水がくるが、干潮時は消波ブロックの先にある敷石まで見えている。

『メバリング』ステップアップ解説:「干潮」時の攻略法とは?干潮時の消波ブロック帯(提供:WEBライター・池下洋平)

水深が深い場合、表層→中層→ボトムと、その日、魚のいる層を探っていく必要があるが、干潮時はその手間を省略でき、いちはやく魚に出会えることが最大のメリットと言える。

『メバリング』ステップアップ解説:「干潮」時の攻略法とは?満潮時と干潮時のイメージ(提供:WEBライター・池下洋平)

次のページは干潮狙いで20cm頭にツ抜け達成!