メバリングにひと工夫:憧れの『ブルーバック』を釣る方法

メバリングにひと工夫:憧れの『ブルーバック』を釣る方法

メバルには回遊する個体がいる。水質のきれいな海域で回遊する個体は、体色が青みを帯びており、「ブルーバック」と言われる。メバリンガーの憧れの魚だ。

大阪府のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ショア ソルトルアー

ブルーバックのメバルとは

ブルーバックとは回遊性が高いメバルの、体色が青みがかった個体を言う。ブルーバックメバルは密度の大小はあるが群れで行動するため、1匹釣れると、立て続けに2、3匹釣れることが多い。

ブルーバックの引き味は強烈だ。回遊性が高く、潮にもまれ、主にベイトフィッシュを食べて発達した筋肉質の個体なので、そのへんの尺級よりもガンガンと引く。特に沈み根エリアやテトラの横トレースなどで掛けるときには、掛けた瞬間の初速がすごいので、根に潜られないようにドラグはほぼフルロックで、サオも立て気味、時にはポンプアップするなど、必ずこちら有利の条件にして勝負したい。

食味もすばらしい。身に弾力があり、刺し身にしても、煮付けにしても抜群にうまい。

ブルーバックが出るポイント

湾奥波止では、ブルーバックは出にくい。筆者のメインフィールドである大阪南港では、ほとんどブルーバックを見ることはない。湾奥波止は海水温もある程度高く、居付きやすいのだろう。回遊しない上、海水もクリアではないので、どうしても体色は茶色っぽい。

ブルーバックが出やすい、やりやすいポイントとしては、外洋に面した漁港のミオ筋や、沖堤防の波止などだ。その他、足場注意のポイントとして、潮通しのいいテトラ帯や岩礁帯、しかもできるだけ水質がクリアなポイントが望ましい。

たとえば、大阪湾近郊でいえば、泉南だ。

メバリングにひと工夫:憧れの『ブルーバック』を釣る方法泉南のゴロタエリア(提供:WEBライター・井上海生)

ご覧のように水質がクリアで、ブルーバックでなくても体色がきれいな傾向にある。

メバリングにひと工夫:憧れの『ブルーバック』を釣る方法泉南のきれいなメバル(提供:WEBライター・井上海生)

マヅメ狙いがオススメ

ブルーバックは回遊性の高い個体で、すなわち回遊のタイミングに出る。それはいつか?潮の上げ下げ、そしてなんといってもマヅメだ。

潮の上げ下げは、潮見表を見て、上述のようなポイントを狙い打とう。デイはボトム、ナイトは表層がメバルのポイントになる。

そしてマヅメ。これは朝、夕、ともに出る。どちらが多いかといえば、それは、マヅメの時間が長く続く方だ。日の短い時間は朝の方がマヅメが長続きするので朝、日の長い時間は夕だ。つまり、初冬にかけては朝、春になってくると夕の方がいい。

メバリングにひと工夫:憧れの『ブルーバック』を釣る方法朝マヅメにブルーバック(提供:WEBライター・井上海生)

次のページではブルーバックの釣り方を紹介