【東北2020】ロックゲームのキホン:『テキサスリグ』の使い方

【東北2020】ロックゲームのキホン:『テキサスリグ』の使い方

東北のロックフィッシュ、主に「アイナメ」や「ベッコウゾイ」を狙う際に多用されるテキサスリグについて、ウェイトの選び方からアクション方法など、基本的な使い方を解説します。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・川島浩平)

アバター画像
川島浩平

エコギアプロスタッフ。ロックフィッシュ、メバル、渓流ルアーフィッシングを楽しんでいます。釣り以外の趣味はキャンプと相撲観戦!岩手県在住。

×閉じる

ショア ソルトルアー

東北ロックゲームの特徴

東北ロックフィッシュゲームでメインターゲットとなるのは、アイナメ、ベッコウゾイ、クロソイといった魚種で、シーズンとしては通年狙うことができます。その中で、ハイシーズンと言えるのは、適水温に近くなりシャローに差してくる「初夏」と「冬」です。

釣り方としては、「ベイトの動きを意識」する初夏と「産卵行動」を意識する冬に分けることができます。代表的なリグには、テキサスリグ、ジグヘッドリグ、直リグ、フリリグなどがあります。

テキサスリグのメリット

テキサスリグとは、バレットシンカーとオフセットフックを組み合わせたシンプルなリグ。カバー周りの釣りで多く使われています。

テキサスリグのメリットと魅力は、フックポイントが隠れているため、根掛かりが少ない。海藻のすり抜けがいい。ワームの種類を選ばない。などが挙げられます。

一方、デメリット&注意点としては、パーツが多く、リグのセットに時間がかかる。フックポイントが隠れている分、フッキングが少し悪いといったところでしょうか?

【東北2020】ロックゲームのキホン:『テキサスリグ』の使い方根掛かりが少ないテキサスリグ(提供:WEBライター・川島浩平)

ルアーアクションの基本

ロックフィッシュ狙いにおいて、シンカーの選び方で基本となるのが、「底を取れる重さ」を選ぶこと。根周りをすみかとする魚であるため、しっかりと底を取れる重さのシンカーを使用し、目の前にルアーを送り込みましょう。

基本となるアクションは、「リフト&フォール」。リフト後のフォールでは、ストラクチャーをタイトに狙える「フリーフォール(リフト後、ロッドティップを下げる)」、スイミング気味に広く探れる「カーブフォール(リフト後、ロッドティップを下げない)」と、2パターンを使い分けるといいでしょう。また、着底後は、素早く次のリフトを開始し、根掛かりを防ぐのも重要なポイントです。

次のページでは便利グッズを紹介