ワームや通常のジグヘッドにスレた時、魚の顔をしたジグヘッドに反応することがある。今回はそんなかわり種のジグヘッドの活用法を紹介したい。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)
魚顔ジグヘッドの活用法
魚の顔の形、あるいは目が入れられたメバリング用のジグヘッドが、各社からちょこちょこ出ている。筆者はメバルの高活性時には一の手として、低活性時やスレ時には奥の手として活用している。
このジグヘッドにワームをつけて投入すると、メバルが反応することが多い。ちなみに、アジもスレきった時にこのタイプを投入して、釣れ残った個体を回収できることがある。
明確なベイトフィッシュパターンの時に有効であることは間違いない。朝マヅメ夕マヅメの沈み根エリアなどで、回遊個体を狙う時に、このジグヘッドを投入して速めのリトリーブで巻くと良いだろう。
ただ、筆者の印象としては、謎パターンの打開に効く印象だ。何を食べているのか、低活性なのか高活性なのか、メバルがいるのかいないのか、レンジはどこなのか……まったく把握できない時に、このジグヘッドを使うと、目に入った「ヘンなもの」にメバルが咄嗟に飛びついてくる。しかも、2尾、3尾と続いたりする。
青物のように……、という訳ではないが、捕食対象の頭を押さえにくるような食い方をメバルも本能的にするのではないだろうか。
オープンウォーターで目立つ
またこの手のジグヘッドは、オープンウォーターで目立つ。特に夜、真っ暗闇の、潮のよれくらいしかヒントがない状況で、魚にアピールしたい時には、魚の顔がついたジグヘッドで誘ってみるといいだろう。
オープンウォーターのメバルはやや難易度が高いが、たとえば前の沈み根の表層に付いている個体がいるとすれば、ぜひ狙いたい。際打ちで簡単に釣るよりも、釣った感が楽しめる。
またオープンウォーターをサーッとさりげない感じて引いてくると、これがまた大型ゲストを呼ぶことがある。常夜灯下でアジングをしていて、アジの目が光りながら横にスーッと移動していくのを見たことがないだろうか。あれは大型魚の格好の捕食対象だろう。
そのようなイメージで、シルエットのはっきりとした2inch級ワームと組み合わせて、私もよくキビレなどを釣っている。
チャートワームが相性抜群
メバリングの常套パターンである波止際のリトリーブ、表層レンジキープで反応しない。まったくのノーヒント。しかも真っ暗闇。どこをどう打てば良いのか分からない。そのような時には、魚の鼻先にリグを持っていくような操作で狙うのではなく、とりあえず目立つリグを投入して、メバルにそれを見つけてもらいたい。
そこで、魚の顔の形のジグヘッドと、チャート系のワームを組み合わせて投げてみよう。ジグ単で最強のアピール度となるのが、その組み合わせだ。それにダートを加えると、リアクションバイトを誘発させやすい。前に投げるとアジが、波止際を攻めるとメバルやカサゴがよく反応しやすい釣り方だ。
ただ、これは本当に最後の手段でもある。一発で場がスレてしまうので、その場を見切るタイミングで使用しよう。それで反応がなければ、移動する。ランガンのきっかけにもなる。