【琵琶湖2020】初夏の風物詩『小アユ釣り』初心者入門 簡単&美味しい

【琵琶湖2020】初夏の風物詩『小アユ釣り』初心者入門 簡単&美味しい

今回紹介するのは、アユはアユでも小アユと呼ばれる滋賀県・琵琶湖をフィールドとする手軽な釣りだ。トモ釣りとはまた違った釣趣があり、かつ手軽に楽しめる。そんな琵琶湖の小アユ釣りを紹介していこう。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

アユ釣り 淡水の釣り

「小アユ」は琵琶湖に下る

小アユとトモ釣りで釣るアユに違いがあるのかと聞かれれば、答えはノー。全く同じ日本在来種であるアユだ。

【琵琶湖2020】初夏の風物詩『小アユ釣り』初心者入門 簡単&美味しいこの時期琵琶湖の流入河川には多くの釣り人が(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

ただし、一般的な河川のアユが海に下るのに対し、小アユは琵琶湖に下る。湖内で成長した小アユたちは、ゴールデンウィーク前ごろから、琵琶湖に流入する河川に遡上を始める。また遺伝子的なもののせいか分からないが、一般的な河川のアユよりも、琵琶湖のアユは小型が多い。15cmもあれば十分良型といえる。

アユは川底の石につくコケを食(は)むことで知られているが、小型のうちは動物性のエサも好んで食べる。琵琶湖の小アユ釣りは、この食性を利用したサビキ釣りなのだ。

今季の状況

昨年から今年にかけて記録的な暖冬だったことが影響しているのか、今年の小アユの釣れだしは例年になく早かった。ゴールデンウイーク前にはすでに彦根市の芹川、長浜市の知内川で遡上が確認され、河口域だけではあるが、かなりの好釣果が上がっていたようだ。

連休が明けると、さらに上流まで遡上が確認されたが、雨が降らず渇水だったこともありややトーンダウンがあった。それでもひと雨降って水量が上がれば、一気に本格化するだろう。

縦の釣りと横の釣り

琵琶湖での小アユ釣りだが、大きく2種類に分けられる。長ザオを使った湖内の港や浜での縦の釣り。そして河川内に遡上してきた小アユを、仕掛けを流して狙う横の釣りだ。一般的に前者はまだ遡上する前の小アユを狙う早期、後者は遡上が本格化してからの盛期の釣りになる。

【琵琶湖2020】初夏の風物詩『小アユ釣り』初心者入門 簡単&美味しい雨が多くなるこれからが本番(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

私自身、個人的には河川内での釣り、特に瀬を流す釣り方が圧倒的に好きなので、ここでは盛期を迎えつつある、河川内で流して釣る釣り方について説明したい。

小アユ釣りタックルについて

河川内での釣りに、極端な長ザオは不要。上流域ならノベザオの3.6m、川幅が少し広い中流域でも4.5mもあれば十分だ。もちろんリールザオでも可。磯ザオや波止ザオでもいいが、仕掛けを短くすればルアーロッドなんかも使える。

【琵琶湖2020】初夏の風物詩『小アユ釣り』初心者入門 簡単&美味しいタックル図(作図:週刊つりニュース中部版 編集部)

ミチイトはナイロンラインの1~1.5号。手尻よりも仕掛け分短くセットする。ミチイトにウキゴムを通して大きめの玉ウキを付けたら、先に専用サビキ仕掛け、さらにラセンとオモリをセットすれば完了だ。

この仕掛けが人によってこだわりがあり、まきエサを握りつけるラセンを仕掛けの真ん中に付けたり、ラセンではなくアジのサビキで使うアミカゴを付ける人もいる。また根掛かりが多いポイントでは、オモリ代わりに管付きのスーパーボールを付ける人も。根掛かりの軽減に大いに役立ってくれる。

仕掛けは市販のものがお勧め。各メーカーからハリのチモトに白いパールが付いたもの、フラッシャー仕様のものなど、さまざまなタイプが出ているが、個人的にはパールタイプのものが最も実績が高いと思っている。

ハリの号数は2~3号。釣れる小アユが10cm前後であれば2号、15cm近い良型が交じるようであれば、2.5号か3号を使う。ハリ数は6~10本のものがあるが、浅い瀬を流すときにたくさんのハリは不要。半分に切って使うことが多い。

小アユ釣りのエサ

仕掛けの最下部に付けるラセン、ここにまきエサを握りつけるわけだが、主にシラスなどをベースにした練りエサを使う人が多いようだ。地元の常連さんは自宅で作って持参する人が多いが、手軽な市販のまきエサもお勧め。

【琵琶湖2020】初夏の風物詩『小アユ釣り』初心者入門 簡単&美味しいラセンが隠れるくらいに握りつける(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

マルキユーの特選小鮎まきエサは常温保存可能なウエットタイプで、開封後すぐに使える。また余ってもしっかり封をして冷凍庫に保存しておけば、次回も使える。

自作したいという人は、スーパーでボイルシラスを買ってきて、塩を適量混ぜてひたすらこねる。粘りが強すぎると思ったら、パン粉を少し混ぜるとバラケが早まる。適度な粘り気になってきたら、小分けにして冷凍しておこう。

エサのキモはバラケ具合。投入してあっという間にバラけてしまってはエサの消耗が激しいし、小アユにじっくりエサを見せることができない。適度な粘りは必要だ。3回ぐらい流してラセンからまきエサがなくなるぐらいが理想だろう。

次のページで釣り方&便利グッズを紹介!