【琵琶湖2020】初夏の風物詩『小アユ釣り』初心者入門 簡単&美味しい

【琵琶湖2020】初夏の風物詩『小アユ釣り』初心者入門 簡単&美味しい

今回紹介するのは、アユはアユでも小アユと呼ばれる滋賀県・琵琶湖をフィールドとする手軽な釣りだ。トモ釣りとはまた違った釣趣があり、かつ手軽に楽しめる。そんな琵琶湖の小アユ釣りを紹介していこう。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

アユ釣り 淡水の釣り

小アユの釣り方

さて実践編だが、まきエサはラセンよりひと回り大きめに握りつけ、自分の立ち位置より上流に仕掛けを振り込もう。大きめのウキが先行して流れ、ウキに引っ張られてラセンとオモリが付いた仕掛けが引きずられる。このとき、まきエサがポロポロとバラけ、仕掛けと同調するわけだ。

海でのサビキ釣りと違い、状況によってはすぐにエサに狂わないことがよくある。何度も仕掛けを打ち返し、小アユがまきエサに着いてくれたらこちらのもの。高確率で入れ食いを楽しめる。

この釣りのウキはアタリを取るためのものでもあるのだが、流れの抵抗を受けて仕掛けを流す誘導の意味が強い。ウキが流される力で仕掛けを引きずる。いわば帆船の帆のような役割を果たしているのだ。

アタリはウキが不自然に躍ったり、流れと違う方向に引きずられたりなど非常に分かりやすい。

【琵琶湖2020】初夏の風物詩『小アユ釣り』初心者入門 簡単&美味しい子供でも手軽に楽しめる(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

さてこの釣りのキモは仕掛けの流し方と流れる速度だ。前述の通り、ウキはアタリを取るためだけではなく、仕掛けを適切な姿勢、角度で流す役割を果たす。したがってウキ下が重要になる。

仕掛けの流れる理想的な角度は45度ぐらい。つまりラセンが底で引きずられ、仕掛けが斜め45度でなびいて、その先にウキがある。したがって入ったポイントの水深を的確に把握し、仕掛けが理想の姿勢で流れるようにウキ下を調整してやろう。

速度に関しては、オモリの重さで調整する。流れが緩いポイントであれば、オモリは外してラセンとまきエサの重さだけで流すこともある。ポイントによって使い分けるので、0.5~5号までのナス型オモリを用意しておくといいだろう。

例えば水深が30cmあるかないかの流れの速い瀬に入ったなら、仕掛けを3本バリぐらいにしてオモリは若干重め(2~3号ぐらい)、ウキは仕掛けのすぐ上ぐらいにセットすればちょうどいい角度で流れるはずだ。

【琵琶湖2020】初夏の風物詩『小アユ釣り』初心者入門 簡単&美味しいハマれば入れ食いだ(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

慣れてくればアタリがあっても、すぐに仕掛けを上げず追い食いを狙ってみよう。活性が高ければハリの数だけ小アユが掛かることもある。こうなると3ケタ釣りも楽勝だ。

掛かったらまずサオを立て、仕掛けの下部を持って焦らず1匹ずつハリを外す。ハリ数が多いので、焦ると服や指などに刺さる。手返し重視の釣りではあるが、ここは気をつけたい。

便利グッズ

ここであると便利な100円ショップのアイテムを紹介。小アユを入れるイケス代わりになるのが、簡易ランドリーボックスだ。

【琵琶湖2020】初夏の風物詩『小アユ釣り』初心者入門 簡単&美味しいランドリーボックスのイケス(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

手前の川底に置いて、流されないように石をいくつか入れておけばOK。高さがあるので、小アユが飛び跳ねても飛び出すこともない。釣った小アユは、どんどんこのイケスの中に入れていこう。大漁のときは、のぞきこんだら真っ黒になるはずだ。

他にエサを入れるボウルもあると便利。エサを握り込むため、手ふきタオルは必須だ。また100円ショップではないが、サオ受けもあると便利だ。

【琵琶湖2020】初夏の風物詩『小アユ釣り』初心者入門 簡単&美味しいボールはエサ入れに(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

これからの時期、日中の気温はどんどん高くなる。帽子をかぶり、クーラーには多めに飲み物を入れておこう。釣った小アユはジッパー付きの袋に入れ、氷でしっかり冷やして持ち帰ろう。また上流部では渓流相に近いポイントもあり、アブやカなどに襲われることもあるので、長袖を着用し虫よけスプレーは持参したい。

琵琶湖の小アユは初夏の風物詩。天ぷら、唐揚げ、甘露煮などにして食べれば、ほろ苦い夏の味を楽しめる。ぜひ思い切り釣って、琵琶湖の夏を楽しんでいただきたい。

<週刊つりニュース中部版 編集部/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2020年6月5日号に掲載された記事を再編集したものになります。