【カヤックフィッシング入門】本体&付属品の選び方 車載運搬方法も解説

【カヤックフィッシング入門】本体&付属品の選び方 車載運搬方法も解説

初心者に向けてカヤックフィッシングの基本を紹介。今回は、購入に際しての基本知識と選び方、さらには、重要な運搬方法について解説しよう。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 APC・鵜殿順一)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り シーカヤック

カヤックの搭載可能重量

重要なのが搭載可能重量。カヤックごとに設定されている搭載重量(キャパシティ)があり、私のカヤックでは12ftが125kgまで、10ftが102kgまで。

自分の体重、釣り具、クーラー(氷・水・釣れた魚の重さも考慮)、飲食物、場合によってはドーリーなどの重量を計算することが必要。

カヤックの保管と運搬

購入前にもう一つ考えなければならないのは、保管と運搬手段。自家用車に積んで移動するというのが基本だが、車がないという場合はインフレータブル(空気で膨らます)カヤックがお勧め。たたむとやや大きめのトランクくらいのサイズになる物があり、これなら電車で運ぶことも可能。自宅に置き場がないという人もこれならOK。

また、カヤックをマリーナに預けておくという手段がある。

車載の際の注意点

車載の際の注意点について。

道交法の規定

車両の長さ+10%以下の物であれば可。

軽自動車

車体長3.4m以下。車載可能な長さは3.74m以下。よって12.2ft(約3.72m)のカヤックまでならOK。

【カヤックフィッシング入門】本体&付属品の選び方 車載運搬方法も解説車載の際はサイズを確認(提供:週刊つりニュース関東版 APC・鵜殿順一)

小型自動車

車体長4.7m以下。5.17m以下で、17ft(約5.18m)はギリギリアウトだ。16ft7inch(約5.05m)ならOK。実際には車種ごとに登録長さが違うので必ず車検証で確認を。私の車は軽のワンボックスなので12ftと10ftのカヤックを使っている。

車載の際に必要な小物

カヤックは専用の道具を使って車に固定する。

ルーフキャリア

車体短辺方向で前後に1本ずつ。これに車体長手方向へのクロスバーを付けるとカヤックを載せやすい。車体の屋根に傷は付きにくくなり、ルーフキャリアがしっかりと固定されるので安心。さらにノンスリップパッドがあると、積んだカヤックが走行中に横滑りしないか心配しなくて済む。

次のページで車体からの下ろし方と陸上移動方法を解説