釣り天国『能登半島』を探る オススメ釣り物&観光名所を紹介【石川】

釣り天国『能登半島』を探る オススメ釣り物&観光名所を紹介【石川】

石川県・能登半島。日本海側では最も突出面積が大きい半島で、海岸線の多くは国定公園に指定されている。季節風の影響を受けやすい外浦には、荒々しい磯に形成されたルアーマンや磯釣り師垂涎の好釣り場が並び、七尾湾を臨む内浦は比較的天候を気にせず釣りができるポイントが多い。今回は釣り人天国「能登半島」について紹介したい。

石川県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

お役立ち その他

石川県「能登半島」 の概要

能登半島は大きく3つのエリアに分けられる。手前から口能登(くちのと)、中能登、奥能登だ。大半は石川県に属するが、半島付け根の東側の一部は富山県にも属している。口能登は羽咋市と和倉温泉がある七尾市が中心であり、奥能登は輪島塗で有名な輪島市が中心。どちらも全国に名をはせた温泉地であり、多くの観光客が訪れる。

釣り天国『能登半島』を探る オススメ釣り物&観光名所を紹介【石川】能登半島全体図(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

海では富山湾や七尾湾に面した海岸を内浦(うちうら)と呼び、日本海側に面した海岸を外浦(そとうら)と呼ぶ。外浦は冬の北西風の影響を受けやすく、その荒波によって起伏に富んだ海岸線が作られ、絶好の釣り場が多く存在する。

カキイカダでクロダイ釣り

古くから漁業や水産業が盛んで、古代からナマコの特産地でもあった。現在では七尾湾でカキの養殖も行われており、カキイカダに設置したカセでのクロダイ釣りも盛んだ。

釣り天国『能登半島』を探る オススメ釣り物&観光名所を紹介【石川】クロダイが豊富(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

根魚やアオリイカ狙い

能登半島で狙えるターゲットは非常に多彩。クロダイ、グレ、シーバス、根魚類などはもちろん、アオリイカのエギングの新天地としても注目を集めている。

釣り天国『能登半島』を探る オススメ釣り物&観光名所を紹介【石川】根魚も魚影の濃さは抜群(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

カレイ狙いの投げ釣り

また能登島は投げ釣りで狙うカレイの一級ポイント。七尾湾に包み込まれるように位置する能登島は全天候型の釣り場といっても良く、ザブトンクラスを高確率で狙える。関西や関東から遠征するキャスターも少なくない。

釣り天国『能登半島』を探る オススメ釣り物&観光名所を紹介【石川】能登島はカレイの宝庫だ(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

他にも陸っぱりからヒラマサやブリが狙えたり、アジングでは尺オーバーが高確率で出たりするエリアも。磯釣り師もクロダイ師もシーバスファンもアジンガーもエギンガーも、一度釣行すればその魚影の濃さに驚かされるはずだ。

能登半島へのアクセス方法

そんな能登半島だが、地図を見ただけでも相当な距離があることがすぐに分かる。2008年に東海北陸道が全線開通、のと里山海道も無料化され、かなりアクセスは良くはなったものの、それでも輪島までは片道4時間近い行程となる。ただこの距離が、魚影の濃さを守ってきたともいえるのだ。金沢や富山までは釣りに行ったことはあるけれど、能登までは行ったことがない、という人は結構多い。

名古屋を起点とすれば、一宮インターから名神高速→一宮ジャンクションから東海北陸道→砺波ジャンクション→能越自動車道→のと里山海道となる。輪島方面から外浦に行くなら穴水インターで下り、県道1号線で輪島へ抜けられる。

内浦方面ならやはり穴水インターから国道249号を利用すれば、内浦に並ぶ漁港やサーフへのアクセスが容易だ。

また口能登の主要地である七尾市周辺も、好釣り場が多い。その場合は能越道の七尾で下車し、市街地を抜けて七尾港、そして能登島大橋を渡れば能登島にも簡単にアクセスできる。また七尾は主要都市だけあって、外食やコンビニ、スーパーが充実。食事や買い物に困ることはないだろう。

秋の絶好の釣りシーズン、ぜひ次の週末には能登半島へ出かけてみてほしい。きっとその魅力にとりつかれるはずだ。

次のページで能登の観光&グルメ情報を紹介!