「堤防カワハギ釣りには撒き餌が有効?」 練りエサ系の使い方とおすすめアイテム

「堤防カワハギ釣りには撒き餌が有効?」 練りエサ系の使い方とおすすめアイテム

胴付き仕掛けを用いた堤防からのカワハギ釣りは、撒き餌を活用することで釣果を上げることが可能です。ここでは、撒き餌のメリットや使い方に加え、おすすめアイテムについて詳しく解説します。

堤防カワハギ釣り特集ページでもっと読む

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・藤倉聡)

アバター画像 TSURINEWS編集部

堤防釣り 海釣り

堤防カワハギ釣りの撒き餌

カワハギ釣りの撒き餌には、団子状に握りやすく作られた専用の練りエサが市販されています。団子状にして投入することで底まで届いてからバラけるため、底付近を泳ぐカワハギを効果的に寄せることができるのが特徴です。

コマセで足を止める必要があるアジなどの回遊魚と違い、居着き型のカワハギは寄せ餌は必須ではありませんが、状況に応じて使用することで釣果を上げることができるアイテムです。

「堤防カワハギ釣りには撒き餌が有効?」 練りエサ系の使い方とおすすめアイテムカワハギ釣りは撒き餌が有効(提供:TSURINEWSライター・荻野祐樹)

撒き餌のメリット

カワハギは貪欲な魚なので、撒き餌を使用することで広範囲に散らばったカワハギを引き寄せ、大きい群れにできるのが最大のメリットです。また、釣りが続いて魚がスレてきた際にも、撒き餌の「煙幕効果」で警戒心を緩めて食いつかせることが可能なのも利点となります。

撒き餌のデメリット

撒き餌を使うことでデメリットもあります。最大のデメリットはフグなどのゲストが寄りやすくなること。状況によってはカワハギ以外の魚が大量に集まってしまい、本命が釣りにくくなる場合もあります。また、釣り場での個体数が少ない場合は、餌を撒きすぎるとカワハギが満腹になりアタリが遠くなることも考えられます。

堤防カワハギ釣りでの撒き餌の使い方

胴付き仕掛けを用いた堤防でのカワハギ釣りでは、堤防際に居着いたカワハギを狙うのがセオリーです。そのため、撒き餌は基本的に堤防際の足元へ投入します。

「堤防カワハギ釣りには撒き餌が有効?」 練りエサ系の使い方とおすすめアイテムカワハギがいそうなポイントの壁際に投入(提供:TSURINEWSライター・荻野祐樹)

撒き餌のタイミングとしては、釣り開始前に場を作る目的で団子状に固めた撒き餌を足元に投入しておく方法があります。ただし、上記で述べたようにカワハギ以外の魚が多い時期や場所では、撒き餌が他の魚を集めてしまい、本命が釣りにくくなる場合もあります。

そのため、状況次第で撒き餌を使わずに釣りを始め、必要に応じて餌を撒きましょう。特に、釣りが続き群れが小さくなったり、活性が下がってアタリが遠のいた際に撒き餌を投入すると効果的です。

おすすめのカワハギ用撒き餌

最後に市販のカワハギ用撒き餌を紹介します。

カワハギまきえ

マルキューの「カワハギまきえ」はウェットタイプの撒き餌で、握り加減によってバラけるタイミングを調整できるのが特徴です。軽く握った撒き餌を宙層に撒いて、カワハギとゲストを分離させるようなコマセワークも可能。さまざまな釣り場や状況に対応できる撒き餌です。

集魚効果も高く、カワハギが好むアサリやオキアミのエキスが配合されているほか、カワハギの好奇心を刺激するキラキラと光る素材なども含まれています。

にぎってポン

ヒロキューの「にぎってポン」も握って固めることができる餌。こちらもアサリエキスやオキアミミール、魚粉などカワハギが好む餌が含まれていて集魚効果も高く、押し麦や光物Bigなど視覚効果の高い素材も配合されています。

さらにアミエビなどを混ぜると、集魚効果が高まるほか、より固めやすくなるのでおすすめです。

寄せ魂 カワハギ

ダイワの「寄せ魂 カワハギ」は団子状に固められた餌で、仕掛けのオモリなどに取り付けて使用します。少しずつ溶け出していくタイプなので、ほかの撒き餌と比べると集魚効果は控えめですが、広範囲にいるゲストを寄せたくない状況や、潮が速い状況などにも使いやすい餌です。また、アサリ、エビ、イカ墨、カニ粒の4種類の味が揃い、好みに応じた選択ができます。

アミエビやオキアミも

生餌は集魚効果も高く、浅場で底に餌が届くようなポイントであればアミエビやオキアミを撒くのも有効です。また、オモリをドンブリカゴに変更し、餌を詰めて底で撒く方法もあります。オキアミなどは餌持ちは良くないですが刺し餌として使えるのもメリットです。

堤防カワハギ釣り特集ページでもっと読む

<TSURINEWS編集部>