『スーパーライトショアジギング』超入門 長いロッドの長所短所は?

『スーパーライトショアジギング』超入門 長いロッドの長所短所は?

スーパーライトショアジギングでは、あまり長いサオは使いにくいです。しかし、8ft台以上が活きる場面もあります。今回はSLSJにおけるロングロッドの長短を考えてみましょう。

(アイキャッチ画像提供:井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ショア ソルトルアー

少し長めのレングス8~9ft

スーパーライトショアジギングには、専用のロッドというものがほぼありません。7g~20g前後のジグを快適に投げられるロッド。チニングロッド、バスロッド、エギングロッド、シーバスロッドなどを持ってくることになります。

このうち、そもそもの対象魚のスタンダードなレングス的に、7ft台に収まるのがチニングロッド。エギングロッド、シーバスロッドを使うとなると、8ft台~9ft台とります。シーバスロッドのMクラスとなれば、30g程度のジグを投げることもでき、ライトショアジギングにも対応できるでしょう。

『スーパーライトショアジギング』超入門 長いロッドの長所短所は?ロングロッドも気持ちよく使える(提供:TSURINEWSライター井上海生)

つまり、流用するロッドによって、自然と8ft台や9ft台の選択もあるということです。繰り返しになりますが、SLSJで釣ることができる対象魚という視点で見れば、筆者としては7ft台のチニングロッドやバスロッドの方が取り回しはいいと思います。

では、ショートレングスの7ft台に対して、やや長めレングスの8ft台~の特徴はどのようなものなのでしょうか?

ロングロッドのメリット

8ft台以上のロングロッドをSLSJで使う際にもっとも有効といえるのは、「細かい探りができる」という点でしょう。

ショートロッドでジグをジャークさせ、フォールさせていると、ルアーが振り子の要領で手元に帰ってくる速度が早くなります。つまりサーチとしては早いのですが、テンションフォールが非常に急な角度のものとなったり、ジグのジャーク幅が大きくなってしまいます。

その点、ロングロッドを使えば、任意のエリアでジグをジャークさせ、フォールさせる、その速度をゆっくりと調整できる、つまり細かく探ることができます。振り子の要領で釣り人の手元に戻ってくる速度が遅いので、海中をピンポイントで刻みながら魚の反応が見られるのです。

キャスト距離も向上?

ロングロッドの方が、多少はキャスト距離も向上するでしょう。ペンデュラムキャストで投げるときの、ずばりその遠心力を大きくできるからです。

しかし筆者の印象としては、1ft前後でそこまでかわる感じはしません。飛距離はどちらかといえば、ラインの太さ(細い方が良い)やジグのシルエットに因るところが大きいです。

ロングロッドのデメリット

SLSJでロングロッドを使うことのデメリットとしてもっとも大きなものは、ロッドのバランスがフロントヘビーになること、すなわち「先重り」です。エギングロッドやシーバスロッドは、どうしても先重りしやすいものです。最近のリールが軽量化されていることもあって、サオの先端部分にかけて重たく感じられてしまうことは、仕方ありません。

フロントヘビーだとサオを立てて操作しにくいため、ただ持っているだけで疲れたり、ジャークが重く感じられたりします。しかしこれに関しては、「慣れ」もあるでしょう。

『スーパーライトショアジギング』超入門 長いロッドの長所短所は?先重りしがちではある(提供:TSURINEWSライター井上海生)

次のページではロングレングスロッドのやり取りについて紹介