今さら聞けないエリアトラウトのキホン:代表的なフック種類と選び方

今さら聞けないエリアトラウトのキホン:代表的なフック種類と選び方

今回はエリアトラウトの釣りを始めたばかりの方やこれから始めてみたい方に向けて、一番魚に近い部分でもある「フック」の選び方についてご紹介致します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターまさゆき)

アバター画像
まさゆき

これまで餌釣りからルアー、岸釣りから船釣りまで色々な釣りに触れてまいりました。 その経験を生かして皆様の疑問の解決やステップアップに繋がれば幸いです。

×閉じる

トラウト ルアー&フライ

エリアトラウトフィッシングとは

管理釣り場や釣り堀と呼ばれるものは、今や全国各地に存在しています。それらは、コイやフナ、ブラックバスなど魚種ごとに分かれています。中でもトラウト系(ニジマスやイワナ、ヤマメなど)をターゲットにし、ルアーやフライを用いて狙う釣りの形態をエリアトラウトフィッシングと呼びます。

フックについて

現在の管理釣り場におけるエリアトラウトの釣りではレギュレーションにより多くの釣り場で

・バーブレスのみ(カエシなし)
・カラーフック禁止(色付きバリの使用禁止)
・トレブルフック禁止(シングルフックのみ使用可)

となっています。

上記を前提に今回のテーマであるフックの種類についてご紹介致します。

フック形状

では、レギュレーションに則ったフックの形状を見ていきましょう。

アイの角度

管理釣り場用のフックとして販売されているものは、大きく分けて2種類になります。

今さら聞けないエリアトラウトのキホン:代表的なフック種類と選び方横アイ(左)と縦アイ(提供:TSURINEWSライターまさゆき)

アイの角度によって対応しているルアーがかわってきます。基本的には

・縦アイ=ミノーやクランクベイトなどのプラグ用
・横アイ=スプーン用

となります。

フックの形

多くのメーカーより様々な形状のフックが発売されております。大きく分けると2種類に分けられます。

・ゲイプ幅が深いもの(掛かりやすさ<バレにくさ)
・ゲイプ幅が浅いもの(掛かりやすさ>バレにくさ)

今さら聞けないエリアトラウトのキホン:代表的なフック種類と選び方ゲイプの深さ(提供:TSURINEWSライターまさゆき)

フックの太さ

フックの形状と同じく各メーカーより線経の違うフックが多く発売されております。大きく分けて3種類に分けられます。

・細軸=線径が細くフックの自重が軽い。刺さりやすい。
・中軸=太軸と細軸の中間。適度な軽さと強度。
・太軸=線径が太く自重もある。伸びや折れに対する強度が強い。

今さら聞けないエリアトラウトのキホン:代表的なフック種類と選び方軸の太さが違うハリ(提供:TSURINEWSライターまさゆき)

次のページでフックの選び方を紹介