『シーバスゲーム』ステップアップ:マイクロベイトパターンをLTで攻略

『シーバスゲーム』ステップアップ:マイクロベイトパターンをLTで攻略

春のバチ(多毛類)パターンの前に、シーバスには春先のマイクロベイトパターンがある。今回はライトタックルでも獲れる、このマイクロベイトパターンについて紹介したい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ショア ソルトルアー

マイクロベイトパターン

シーバスにはバチ抜けという有名なパターンがある。これは俗にバチと呼ばれる多毛類がわーっと汽水域なんかにわく現象で、このバチをシーバスは好んで食べる。海水温と相まって魚の活性が非常に高く、また捕食対象がはっきりしていることから、釣りやすいパターンだ。ニョロニョロ系といわれる表層を漂うようなアクションのプラグで狙う。

このバチ抜けパターンが、大体4月~6月くらいにある。時期はその年、またエリアによって様々だ。たとえば今(5月中旬)、大阪湾近郊では、まだ南港はバチ抜けしていない。府南ではちょっと始まっているらしい。

バチ前の主食

では、バチパターンになる前のシーバスは何を食べているのか。何も食べていないことはない。マイクロベイトという、小さな魚を食べている。マイクロベイトの種類は地域性もあるが、大体、ハクと呼ばれるボラ仔が多いらしい。青い背中が特徴の小魚だ。

このハクなのだが、実は、なかなかシーバスタックルでイミテートするのが難しかったりする。サイズ的にきれいなマッチ・ザ・ベイトとはならない、多少アピールの高い、小さめのプラグなどを使うのが主流だが、別の釣り方もある。

それが、ライトゲームでのワーミングそのまんま、だ。

『シーバスゲーム』ステップアップ:マイクロベイトパターンをLTで攻略ライトゲームで獲ったセイゴ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

ライトゲームタックルで獲れる

アジング、メバリングアングラーは、道具をそのまま汽水域に持っていこう。そして1.5~2inchくらいのワームを、しっかりと巻きアピールできるくらいのヘッドウェイトで投げる。いい感じのするコースを、レンジをかえ、巻き速度をかえトレースしてくる。

すると、簡単にヒットしてしまう。マイクロベイトパターンのマッチ・ザ・ベイトなのだろう。これは40cmくらいのセイゴだが、シーバスらしいエラ洗い、強い引き込みをした。大型がくることもあるが、PEラインもエステルも0.3号あれば、強めの勝負をしない限り、ほとんど確実に獲れる。

キホンは投げて巻くだけ

釣り方としては、投げて巻くだけでOKだ。意識したいのはコースと、レンジ。またシーバスはスレやすい魚なので、あまり1カ所にこだわらず、移動して釣っていきたい。そうは言っても、まだ幼魚のセイゴなんかは好奇心旺盛で、1カ所で何匹も釣れたりするのだけれど。

筆者はまだ釣った経験がないが、おそらく、マイクロメタルなども有効な手だろう。鉄板バイブはシーバスによく効くと言うし、その小っちゃい版がマイクロベイトパターンのシーバスにハマらないわけがない(はず)。同様に、メバル用プラグも効きそうだ。

『シーバスゲーム』ステップアップ:マイクロベイトパターンをLTで攻略投げて巻くだけでヒット(提供:TSURINEWSライター井上海生)

またワーミングでも、軽いアクションを加えてやると反応がよくなる。単調なリトリーブでなく、たまにアジングの釣法の「レンジキープ」術を織り交ぜてやる、など。

次のページではやり取りの極意を紹介