『シーバスゲーム』ステップアップ:マイクロベイトパターンをLTで攻略

『シーバスゲーム』ステップアップ:マイクロベイトパターンをLTで攻略

春のバチ(多毛類)パターンの前に、シーバスには春先のマイクロベイトパターンがある。今回はライトタックルでも獲れる、このマイクロベイトパターンについて紹介したい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ショア ソルトルアー

やりとりの極意

フィネスで獲るシーバスは、ガチガチのシーバスゲームと違って、ある程度時間をかけて勝負する。ドラグを滑らせ滑らせ、うまく切れないように弱らせて、寄せて、獲るのだ。シーバスは70cm級でも、そこまで手こずらせるような暴れ方をしない。心配なのはリーダーの破断だが、これも6lbで80cm程度あれば、魚体でも歯でも切られることはほぼない。

ランディングは、小型なら抜き上げ可能だ。先日、30cmくらいのシーバスの重量を計測してみたのだが、220gくらいしかなかった。PEラインなら0.3号で余裕、エステルでもドラグを滑らせながら、ずり上げることができるだろう。大型はちゃんとタモ入れしよう。

『シーバスゲーム』ステップアップ:マイクロベイトパターンをLTで攻略大型も出るためタモは必携(提供:TSURINEWSライター井上海生)

ボラに要注意

困らせてくれるのが、シーバスの外道でくるボラ。ボラはウヨウヨいるくせにあまりルアーに食ってくる魚ではないが、春先はどういうわけか異様に食う。ボラは制御できないような引きをしたり、突然ジャンプしたかと思ったらボトムに引き込んでPEラインを擦って高切れさせてくれたりと、なんとも困った魚だ。また、ボラジャンプが見られるところではシーバスが嫌がって着かない、という話も聞く(これは逆にシーバスの場の絞り込みにも繋がる情報だが)。

ボラはうまく避けて釣りたい。大体ボトムや、壁際や、ストラクチャー沿いなどで食ってくるので、そういうクサい場所を外して釣れば、ボラ対策となるはずだ。

<井上海生/TSURINEWSライター>