【関東2021】旬を迎えた『ヤリイカ』船釣りの超基本 タックル~釣り方

【関東2021】旬を迎えた『ヤリイカ』船釣りの超基本 タックル~釣り方

冬~春が旬の「ヤリイカ」は船釣りの人気ターゲットだ。今回は初心者に向けて、タックル~釣り方の基本まで徹底解説しよう。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り イカ釣り

ヤリイカの生態

ヤリイカはツツイカ目ヤリイカ科に属し、スマートな体型。胴の上部にある、縦長なひし形のヒレが胴体の3分の2ほどを占め「ヒレの先端が槍に似ている」と漁師の間で呼ばれたことから、この名が付いた。

【関東2021】旬を迎えた『ヤリイカ』船釣りの超基本 タックル~釣り方良型が掛かれば気分は上々(提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

小型がメス、大型がオスで、通常は水深80~200mの中深場の岩礁が混じる砂地を好む。底から10mくらいが棲息圏で、小魚などを捕食している。産卵期は冬から早春。関東地方では初冬から晩春が、乗合船のポピュラーなターゲットになっている。

船ヤリイカ釣りのタックル

次にヤリイカ釣りのタックルを紹介しよう。

【関東2021】旬を迎えた『ヤリイカ』船釣りの超基本 タックル~釣り方タックル例(作図:週刊つりニュース関東版 編集部)

竿

各メーカーから専用が市販されている。終日シャクリ続けるので、軽く、手にしっくりとなじむものを選びたい。

リール&ミチイト

乗っ込み期を除くと、多くの場合はヤリイカのタナは水深100mより深い。この時期には、200m前後のディープゾーンを探ることも。したがって、ミチイトはPEライン3~4号が300mほど巻け、できるだけ軽量でコンパクトな中~小型電動リールがいい。

ロッドホルダー

空巻き上げ時や、船の移動時に竿を固定して置くために必携。

プラヅノ

この時期のヤリは、細身でシンプルな棒ヅノで、長さ11cmのシングルカンナが定番。カラーはケイムラ、薄いブルー、ピンクの3色をベースとする。これに濃いブルー、黄緑、オレンジを加えて、バラエティに富んだ構成にする。下から2、3番目をアピールヅノとして、マルイカ用の赤帽7cmのウキスッテを接続すると、思わぬ効果を発揮することがある。

仕掛け

枝スを介してミキイトに結ぶブランコ仕掛けが一般的だが、ツノの両端をミキイトに結び、一直線になる直結仕掛けもある。後者はサバに邪魔されにくいというメリットはあるが、ソフトなシャクリではツノが躍らず、バレやすいといったデメリットがある。慣れないうちはブランコを使うのが無難。

ツノ数は5~8本が扱いやすい。本数が多いほど手前マツリが多くなり、仕掛けの落下速度は遅くなるので、サバに邪魔されやすくなる。

中オモリ&下オモリ

中オモリは使用しなくてもいいが、使う場合は先イトとミキイトの間に5~10号を付ける。メリットは竿をシャクリ上げた時に、ツノがイレギュラーに動き、逃げ惑う小魚を演出してアピールできること。

また、巻き上げた時、穂先にイトが絡みつくのを防げる。下オモリは地域や釣り場により120~150号が使われている。

次のページで釣り方を徹底解説!