釣り初心者向け解説:『フカセ釣り』の基本 必要タックル&仕掛け

釣り初心者向け解説:『フカセ釣り』の基本 必要タックル&仕掛け

釣り未経験者がフカセ釣りを始めるにあたってまず気になるのは、揃えるべきタックルと基本の仕掛けではないでしょうか?今回はフカセ釣り入門に必要な、この2つを解説します。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・岩橋稔)

岩橋稔

×閉じる

海釣り 磯釣り

初心者向けのフカセタックル

初めてフカセ釣りをする時に、どんなタックルがいるのかなど、いろいろ分からないことがあると思います。釣りの未経験者ならなおさらでしょう。本当は経験者に聞いたりするのが1番いいと思いますが、周りにフカセ釣りをする人がいない場合は難しいのも事実です。そこで今回はフカセ釣りのタックル、仕掛けを説明させてもらいます。

サオ・リール

まずサオは5m前後の磯ザオで、1号~1.5号クラスがいいでしょう。これなら色んな場所に対応できます。リールは3号のミチイトを150m巻けるもので、大体2500番クラスになると思います。

釣り初心者向け解説:『フカセ釣り』の基本 必要タックル&仕掛け磯ザオとLB付きリール(提供:WEBライター・岩橋稔)

ウキ・ミチイト・ハリス

あとはウキやミチイト、ハリスなどの小物になります。磯で釣りをするのか、防波堤で釣りをするのかで少しかわってきますが、一つの例を私なりに挙げてみます。

釣り場が磯(和歌山、三重県の磯)ならば、ミチイトは2~2.5号、ハリスは2号前後、ハリはグレバリの7号クラス。波止の場合は、ミチイト、ハリスともに1.5~2号、ハリは5号前後を使います。ウキは磯でも波止でもG2~5Bまであれば初心者でも普通に釣りができます。

釣り初心者向け解説:『フカセ釣り』の基本 必要タックル&仕掛け私の愛用しているミチイトとハリス(提供:WEBライター・岩橋稔)

ミチイトは種類があって迷ってしまうところですが、初心者にはフロートタイプがお勧めです。イトが浮くので、ウキを見失った際も発見しやすい、メンディングしやすいといったメリットがあります。なお、イト類は狙う魚、釣れてくる魚の平均サイズで、もっと細くしてもいいと思います。

仕掛け作り

それでは初心者にも分かりやすい仕掛け作りを紹介します。

1.まずミチイトにウキ止めを付けます。これはウキ下をきっちりと取るために絶対に必要になります。基本ウキ下2ヒロ以内を狙うならば、ヨウジを刺して固定にするのがいいと思いますが、2ヒロ以上深くなるとどうしても遊動仕掛け(ウキを固定しない仕掛け)になるので、ウキ止めを最初に付けて置くと効率的になります。

釣り初心者向け解説:『フカセ釣り』の基本 必要タックル&仕掛けウキ止めはアユ用の目印イトを代用(提供:WEBライター・岩橋稔)

2.次にシモリ玉を入れます。このシモリ玉がウキ止めに当たることでウキ下が確立されます。シモリ玉を入れ忘れると、ウキ止めがウキの穴を通ってしまうので、ウキ下が思った通りのウキ下で止まらなくなるのでシモリ玉は忘れずに入れてください。

釣り初心者向け解説:『フカセ釣り』の基本 必要タックル&仕掛けヨウジとシモリ玉(提供:WEBライター・岩橋稔)

3.次にウキを通すのですが、サイズは釣り場の状況でかわってきます。私は初めて釣りをする人には、Bクラスのウキをお勧めしています。これは釣れてくるタナが、浅いタナ~4ヒロぐらいまでならば十分対応できるからです。

釣り初心者向け解説:『フカセ釣り』の基本 必要タックル&仕掛け円錐ウキ(提供:WEBライター・岩橋稔)

4.続いて今度は潮受けゴムかからまん棒を使い、ウキがある程度の所から下に落ちてこないようにします。目安としては、ハリから2.5mくらいのところに潮受けゴムを付け、ハリまでウキが落ちていかないようにします。

釣り初心者向け解説:『フカセ釣り』の基本 必要タックル&仕掛け潮受けゴムとからまん棒(提供:WEBライター・岩橋稔)

5.そして、ハリスを結びます。ミチイトとハリスの間にサルカンを付けるのがオーソドックスですが、浅いタナで釣れだした時にサルカンを付けていると、ハリスをカットしてウキ下を合わせなければなりません。これは初心者には非常にストレスを感じると思います。ですのでミチイトとハリスは直結をおすすめします。直結にすることで、瞬時にタナを浅くしたり、元に戻したりできるので、かなり効率があがります。

ミチイトとハリスの直結方法はいろんな結び方がありますが、三原結びか8の字結びが簡単でしょう。自分に合った結び方をいろいろ試してみるのもいいと思います。 

6.最後はハリを結べば完成です。グレバリの5~7号クラスが基本です。

釣り初心者向け解説:『フカセ釣り』の基本 必要タックル&仕掛け愛用のグレバリ(提供:WEBライター・岩橋稔)

ハリはグレバリの5~7号クラスを基本に使っていきますが、ハリの種類はいまや無数にあります。どれがいいかは、ベテランでも迷いますし、正解はわかりません。とはいえ、私はトラブルを少なくするにはスレバリがいいと思い、日頃の釣りもスレバリを使用しています。

釣り未経験者には難解な点もあるかと思いますが、タックルと仕掛けに関してはこれだけそろえてマスターしておけば、とりあえずは釣ることができます。ぜひマスターして、フカセ釣りの第1歩を踏み出してみてください。

<岩橋稔/TSURINEWS・WEBライター>