使うコマセの種類や釣れる魚は様々。釣りの種類ごとの特徴や注意点と、基本的なタナ取りの方法を解説する。
(アイキャッチ画像提供:庄幸丸)
コマセエサのオキアミとは
コマセで使用するオキアミはナンキョクオキアミまたはツノナシオキアミ。姿かたちはエビに似ているがプランクトンの一種。ほかのコマセと異なり粒が大きく、付けエサも同じものを使うことが多い。
ターゲット
コマセ釣りのターゲットとしては、マダイ、ワラサなどの青物、キハダマグロ。静岡ではイサキ五目なども挙げられる。
ビシ
プラビシはFLサイズ以上が適合。ステンレス缶タイプも一般的。地区によっては「プラビシはLサイズまで」や「プラスチック製以外のカゴは使用禁止」としているところがあるので要確認。
使用上の注意
内房の一部などで使用が禁止されている。また東京湾剣崎地区では1~3月末までは使用禁止となる。東京湾内では1人3kg(アミコマセと合せて5kgまで)と量が制限されている。
アミとは
オキアミよりも小粒だが、れっきとしたエビの仲間で、正式にはアキアミと呼ばれる。小粒なので、付けエサには同様の大きさに切ったサビキやウイリー、イカ短などが使用される。
使用する釣り
房総のイサキ釣りや、クロダイ釣り、サビキアジなどで使用される。ウイリーやサビキなど、擬餌バリを使用した仕掛けと相性がいい。オキアミの使用が制限されている場所では代用されたりや併用されたりするケースも。
ビシ
プラビシはFLサイズが適合。窓を全開にすると、すぐ空になってしまうので、7~8割詰めて2、3回のシャクリで空になるように調整する。
使用上の注意
コマセの釣法が禁止されている地区での使用は厳禁。また、コマセ全般にいえることだが、船べりや衣服、釣り具に着いた場合は早めに取り除く。乾燥すると固まって臭いが残ったり取りづらくなったりする。