ティースプーンから『スプーンルアー』自作 エリアトラウト実釣編付き

ティースプーンから『スプーンルアー』自作 エリアトラウト実釣編付き

エリアトラウトを中心に、ソルトフィッシングでも多用される『スプーンルアー』。名前の通り、ティースプーンが起源という説も。そこで、今回は実際のスプーンからルアーを作成し、実釣した模様をレポートしたい。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・松浦)

アバター画像
松浦

働く若者。稀にある休日を活かし釣りに励んでいる。安月給の為、道具は基本中古品。

×閉じる

ルアー&フライ トラウト

スプーンルアーの起源

ルアーの起源には、釣りをする人であれば誰しもが一度は耳にしたことがある有名なお話に以下のようなものがある。

むかしむかし、アメリカで釣りをしていた男が誤ってボートからランチの時に使うスプーンを落としてしまった。どうやってお昼を食べようか、頭を悩ませながら、ひらひらと落ちていくスプーンを見ていると、そのスプーンにトラウトが食いつくところを目撃した。

その後、家に帰りスプーンの柄を切り落として針を付けてトローリングしてみると、面白いようにトラウトが釣れたそうだ。これがトラウトスプーンの始まりである(諸説あり)。と、そんなわけで今回は本当にスプーンで作ったトラウトスプーンでトラウトは釣れるのか検証をしてみた。

スプーン自作のメリット&デメリット

自作は正義!とDIYマニアの方は思うかもしれないが、やはり自作には長所と短所がある。

メリット

今回の方法で作ったスプーンが管理釣り場で通用すれば、もう釣具屋で「こんなにちっちゃいやつが500円かよ」と思うこともなくなるはずだ。なんせ、塗料や工具を除けばスプーン代は100円均一で5本セットを100円で買える。すなわち、1個20円でスプーンを手に入れることができるのだ。

デメリット

初期投資費用が思った以上に高い。塗料、ヤスリ、工具etc.凝り出すと止まらなくなる。

筆者は工具類は持っていたので消耗品である塗料とヤスリを買ったのだが、塗料(ラッカー)1本が1000円程で、数を揃えると出費がかさむ。ラッカーは安いものもあるが、質があまり良くないのでなるべく高くても良いものを買うようにしたい。

作成方法

ここからは実際に筆者が作成した際の手順を紹介していく。

加工編

1.スプーンの柄を切り落とす

ティースプーンから『スプーンルアー』自作 エリアトラウト実釣編付きスプーンを切断(提供:WEBライター・松浦)

人力で折り曲げてもとれるが、サンダー等の機械を使ったほうが素早く切り落とすことができる。機械を使う場合は、バリが飛んでくることがあるので保護メガネを付けよう。

2.前後に穴を開ける

フックとサルカンを付けるための穴。ドリルの刃は素材に適したものを使おう。大きさは2mm程がおすすめだ。

ティースプーンから『スプーンルアー』自作 エリアトラウト実釣編付き穴をあけてバリを取る(提供:WEBライター・松浦)

3.切断面のバリをとる

ヤスリを使って切断面を滑らかにしよう。この作業を行わないと使用時に手を切ったりと危ないだけでなく、ラインブレイクの原因にもなるので念入りに行おう。仕上げに番手の大きい耐水紙やすりで削るととても滑らかになる。

塗装編

1.表面を軽く削る

塗料を付着しやすくさせるためにヤスリで軽く削ろう。

2.下地剤を塗る

ティースプーンから『スプーンルアー』自作 エリアトラウト実釣編付き下地剤を塗る(提供:WEBライター・松浦)

これを塗ると塗料の持ちが良くなる。

3.塗料を塗る

ティースプーンから『スプーンルアー』自作 エリアトラウト実釣編付き塗料を塗る(提供:WEBライター・松浦)

3回ほど乾いて塗ってを繰り返すと綺麗に仕上がる。
以上の項目をクリアすると完成!

次のページで自作スプーン実釣編