晩秋の楽しみといえば新子アナゴの数釣りで、伊勢湾奥では初夏の型狙いと並んで熱いシーズンだ。11月後半の霞ケ浦ふ頭での釣行をレポートしよう。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 APC・浅井達志)
伊勢湾奥の新子アナゴ釣り
伊勢湾奥のアナゴ釣りの状況だが、今年は初夏が不発で心配していた。ところが、最近はアタリの数は多いのでホッとしていた。
とはいえ、これで問題が解決というわけでもないのだ。それはサイズで、例年は25~30cmほどが主体だったが、そろそろ初冬というころになってもリアルに鉛筆サイズ。アタリは出るもののハリに掛からず、前回の釣行では苦渋をのまされた。
霞ケ浦ふ頭で実釣スタート
そこで11月20日、対策をしてリベンジに出かけたのは三重県・四日市の霞ケ浦ふ頭。午後8時ごろの到着となったため、大急ぎでタックルをセットする。果たして、時合いに間に合うか!?
チョイ投げ2本、足元2本の4本でスタート。初夏のままだった仕掛けはハリを流線9号に、カエシもつぶしておいた。大半がリリースサイズなので、アナゴのダメージを最小限にするためだ。
エサのイカも食い込み重視で細くカット。これでどうだと待つがアタリは出ない。
サオは本数を絞って手返しよく
それでも数分すると足元のサオが激しくお辞儀し始め、タイミングを見計らってアワセを入れた。
乗ったと思ったが妙に軽く、時折抵抗したのは20cmあるなしのリアル鉛筆。ひとまずバケツで泳がせて次を狙う。
寄ってきたのかアタリが連発して、4本出しているサオのうち3本同時ということもある。この日は足元狙いに分があるようだったので、チョイ投げを1本に減らし3本態勢に変更した。
数打ちゃ当たると言わんばかりにサオを並べている人をよく見かけるが、短い時合いにアタリが集中する晩秋のアナゴにそれは通用しない。
アタリを見逃せばエサを取られ、運良くハリに掛かっても仕掛けに巻きつかれて修復に手間を取るだけ。面倒を見ることができる本数を手の届く範囲に、というのが釣果の秘訣なのだ。
1時間で小型アナゴ11匹
とはいえ、相手は鉛筆サイズ。ひっきりなしにアタリは出るものの、アワセが決まらず苦戦を強いられ、午後9時を回るとアタリが激減。やはり8時スタートでは無理があったようだ。
この時点で釣果は20~30cmを11匹。1時間の釣果と考えれば数は十分だが、とても食べる気にはなれず、撮影後に全てリリースとなった。
ライトゲームでキビレ
ここでルアーロッドに持ち替える。というのも、外道で25cmほどのキビレが交じったのだ。もしやと、アンダーショットリグに2インチのストレートワームをセットし、2号のナスオモリを付けてフルキャストする。
ボトムでスローに探ると、ゴツゴツとアタリが出た。少し送り込んでアワセを入れると、ヒットしたのは手のひら級のキビレ。狙い通りの展開にうれしくなってきた。
52cmマゴチも浮上
数投後、激しくサオを曲げたのは52cmのマゴチで、もう出来過ぎ。しかし、運もここまで。その後は25cm級の小マゴチとカサゴだけで、午後10時に終了となった。
この四日市周辺でのアナゴは、例年通りなら年内いっぱい狙える。マゴチやキビレはさすがに終盤となるため、今後はアナゴのサイズアップに期待したいところだ。
<週刊つりニュース中部版 APC・浅井達志/TSURINEWS編>
霞埠頭