秋の回遊バスをストレートワームで攻略 状況に応じた誘いがキモ【岐阜】

秋の回遊バスをストレートワームで攻略 状況に応じた誘いがキモ【岐阜】

10月末、大雨後の岐阜県・大江川と五三川にやって来た。ストレートワームのネコリグで、ストラクチャーを攻略。場所や時間によって、撃ち方を変える必要があると再認識できた釣行となった。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 APC・杉山渓太郎)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ブラックバス ルアー&フライ

大江川でブラックバス釣り

予定があったため、昼からのブラックバス釣行だ。最初は前週出た大会で気になった所がいくつかあったため、大江川をランガンした。まずは下流部。チューリップ橋より下のエリアだ。

ここはやったことがなかったので、水門周りといくつかのポイントの地形とベイトを確認した。カバー周りに少しベイトは見られたが、それ以外は発見できなかった。

合流部で地形変化を探る

次に回ったのは合流部。ここはベイトがたまりやすく、秋にはベイトの群れに着いていたり、地形変化に着いているバスを狙いやすい場所だ。

前日の雨の影響で、ここまで上流へ上がってくるとさすがに濁りが入っていた。それでもイナッコの群れが大量にストックされている。時折ボイルもあり、レアリス、ロザンテを投げてみるが、こっちには食いついてこない。

秋の回遊バスをストレートワームで攻略 状況に応じた誘いがキモ【岐阜】当日のタックル(作図:週刊つりニュース中部版 APC・杉山渓太郎)

夕方前に五三川水系へ移動

この後、西大江の最上流や東大江も見てみたかったが、魚を触りたくなったので、夕方前に五三川水系へ移動。最下流エリアからスタートした。残された時間はあまり長くなかったので、ネコリグで探っていった。

ヤーマンスティック6inchに2.2gのネイルシンカーを入れ、ボトムを小刻みにトントンと弾いてくるがなかなか食ってくれない。多少風が吹いていたので風が当たるウィンディーサイドへ移動。

まずはブレイクを斜めに引いてくる。これで探って反応がないので、次はブレイクの上に上がってきている魚だけを狙い、近場を広範囲に探る。

何投目かで、岸際のカバーの下をスキッピングで通してストンとフォールさせ、5回くらいトントンとアクションさせた後にステイ。

ここでコンコンとラインを軽く弾くような小さなアタリ。少し送ってアワせるとスポンッと抜けてしまった。この後もアタリが続かず、まだフィーディングタイムではないと判断し、五三川の最上流エリアへ移動した。

護岸際や杭を徹底的に撃つ

本命の縦ストが絡むポイントはヘラ師たちがいたので、諦めて水路で釣りをすることにした。回遊で入ってきているか見るためだ。ネコリグやダウンショットで探るも、濁りが入っているせいか全く反応がない。

夕マヅメのいい時間帯だが、周りのアングラーも釣っている様子がなかったので、このエリアでシャローに差してきていないと判断し、もう一度最下流エリアへ最後の移動。残り1時間弱をこのスポットにかける。

まずダウンショットで護岸際や杭を1本1本、あらゆる角度から撃っていく。その後地形変化を切るように流していくが反応がない。もう少しボトムをコツコツした方がいいのかと思い、ネコリグに変更。ボレアス、アノストレートのウィードレイクチャートだ。

ネコリグでヒット!

秋の回遊バスをストレートワームで攻略 状況に応じた誘いがキモ【岐阜】状況に合わせた攻めでの1本(提供:週刊つりニュース中部版 APC・杉山渓太郎)

2.2gのネイルシンカーを入れ、フィーディングしに上がってくるであろう場所にキャストする。そして2投目、ボトムまで落としてフワフワさせていると、クックっと引き込むアタリ。

「食った!」と内心ニヤけながらしっかり送ってフッキング。心地よい引きを楽しみながら上がってきたのは、30cmアップのナイスプロポーションのバスだ。

リグを変えてたった2投目で食ってきたので、やはり状況に合わせて攻め方を変えていくことが重要だと再確認させてくれた1匹だった。

状況に応じたルアーとレンジを選択

この時期はいろんなポイントに散らばっているのでさまざまなリグで釣れるシーズンだが、今回のようにそのときの状況に応じてリグやレンジ、速さなどを変えていくことで、出会える魚の数やサイズも変わる。

冷え込みが厳しくなれば口を使いづらい時間帯もあり、それはより顕著になる。思い込みにとらわれず、自分なりの正解を見つけられると、釣れたときの喜びもひとしおだ。

<週刊つりニュース中部版 APC・杉山渓太郎 /TSURINEWS編>

▼この釣り場について
五三川
場所:養老郡養老町