月に一度、仲間で集まり船釣りを楽しんでいる。9月18日の早朝5時、淡路島・育波漁港の小溝丸にメンバーが集結した。今回のターゲットは、タチウオテンヤ&ノマセ青物の2本立て。タチウオもハマチもシーズン本番で食いがよかったこの日は、型のいい魚が好調にヒット!数も型も申し分なしの釣行となった。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・辻原伸弥)
まずはテンヤタチウオ
タチウオも青物も高活性なシーズンに入り、どのような釣果となるのか、メンバー一同テンション高く、楽しい会話を弾ませながら神戸沖ポイントに到着した。「水深65m」船長のアナウンスでスタートフィッシング。
で、まずはエサのセットである。私を含めルアーマンの多くは「エサを付ける」という作業が苦手な方が多いのではないだろうか?
確かに、魚臭く手が汚れるのは決して好きではないのだが、魚を誘うアクションが決め手となる「タチウオテンヤ」では、このエサの付け方一つで釣果が大きくかわると言っても決して過言ではない。50号のタチウオテンヤにエサの冷凍イワシを丁寧にワイヤで縛り投入する。
「アタった!」テンヤに装着したエサのイワシに攻撃するタチウオの様子が、サオ先に伝わり始めた。「きた~!」隣の友人のロッドが大きく曲がる。良型?なかなかの曲りに必死にリールを巻く友人。そんな彼を筆頭に、一人また一人とロッドが次々曲がり、船中がいつしかタチウオフィーバーと化していく。
仕掛け変更で指4本級ゲット
そんななか、一人取り残された。小さなアタリを食わせてヒットに持ち込むのだが、食いが浅いのか途中でバレてしまうのだ。もしかしてと思い、装着していた発光体を外してみた。すると、ガツガツとサオ先に出たアタリが、急にガツーンとロッドを絞り込んでいった。重い!
グイグイとロッドを曲げて抵抗するタチウオだが、突然ハリから外れたような軽さになったかと思うと、再びしめ込むように激しく抵抗する。いつもながらひやひやさせられたが、上がってきたのは指4本の良型だった。フックはガッツリと両頬を貫通し、理想的なフッキングをしていた。
その時々のパターンを探すのがキモ
今回は外すのが正解だったようだが、決して発光体がダメというわけではない。タチウオが光に反応する場合には、発光体がヒットパターンとなるケースも珍しくはないのだ。
誘いについても、一定のスピードでスローにリールを巻いてアタリを待つのがいい時もあれば、トリッキーな小技を織り交ぜたコンビネーションパターンで探るのがいい時もある。
どのパターンが釣れるのか、またどのパターンの方が魚のサイズがいいのか?その日、その時々のタチウオの好みを探り出すのが、タチウオテンヤ釣りのキモとなる。
ここ数年、テンヤの釣りに強く興味を抱くのは、ルアーフィッシング要素を随所に秘めていると感じることが、その理由かも知れない。タチウオテンヤの釣りは本当に奥が深い。
今年はタチウオのサイズがいいのか、この日上がってくるタチウオは指4本サイズがアベレージと、全員大満足だった。