日本海マイカメタル徹底解説 4つの誘い方をマスターして釣果アップ!

日本海マイカメタル徹底解説 4つの誘い方をマスターして釣果アップ!

日本海のマイカ(ケンサキイカ)をターゲットにしたイカメタルゲーム。夏の釣りというイメージが強いが、実際は晩秋まで楽しめ、この釣りのファンの増加もあって秋の終わりまでマイカ釣りを楽しませてくれる船も増えた。今回は、マイカを狙ったイカメタルゲームの基本から応用までをあらためて紹介。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー エギング&イカメタル

実践編:タナのリサーチ

さてここまで基本的なことを書いてきたが、ここからはシチュエーション別の攻略術について書いていく。

まずタナの引き当て方だが、集魚灯が効いていったん上がったタナは、途中で下降と再上昇を繰り返すので再び探さないといけない。誰かが探り当てるのに頼ってしまうのも手だが、本来のゲーム性が失われるほか、遅れて参入してもすでに仲間を釣られたイカはスレ始めており、先行者より不利な状況で釣りを始めることになる。

アタリがやんだと感じたら、そのタナに固執せず上下幅5m範囲を探ってみよう。この際に下に探っていくときはテンションフォール+ステイ、上に探っていくときはワンピッチジャーク+ステイとすれば効率よく深度を変えながら探れる。

なおマイカのタナが変動する理由は、エサとなる小魚の上下動や、マイカを襲う捕食者の出現、仲間が次々釣られたことによる退避行動などが原因と推察される。

ちなみにスルメイカはマイカを襲う。ケースバイケースだが、大型のスルメイカが釣れたら、マイカはそこより上層にいるので、スルメイカの存在を根拠にマイカのタナを絞るのも手だ。

日本海マイカメタル徹底解説 4つの誘い方をマスターして釣果アップ!タナの図(作図:週刊つりニュース中部版 編集部)

実践編:誘いのテクニック

マイカの誘いはテンションフォールとステイを多用する。落ちるものを追う性質があるので、フォールは万能の効き目がある。超ロングステイに反応する状況があるが、これもあくまで前後の誘いがあってのこと。ロッドを立てて(リフト)からのテンションフォール、ステイからのフリーフォール(サミングを忘れずに)を使い分けよう。

また多用されるシェイキングは、これ自体に誘因力があるというより追ってきたマイカを焦らして抱かせるための誘い。軽いタッチばかりで抱かないときに定位置で、またはロッドを立てていきながらシェイクすると、止めたりフォールに切り替えた瞬間抱いてくることが多い。

一発で乗らないイカをフォール速度を変えたり、シェイクで焦らして誘うことをフォローアクションと呼ぶが、このフォローアクションで抱かせられるようになると、この釣りが非常に面白くなり、見事フッキングできたときの達成感もひとしおだ。

日本海マイカメタル徹底解説 4つの誘い方をマスターして釣果アップ!日没前にウォーミングアップ(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

実践編:裏技

スピニングタックルを活用した釣り方で、キャストして集魚灯でできた明暗の境目にスッテを沈めて誘う方法がある。

またマイカが縦の誘いにスレてきたときは、仕掛けがタナに達する少し手前でラインの放出を止め、そこから仕掛けを手前にカーブフォールさせて誘う釣り方も有効だ。

またフォール中にアタるが、なかなかフッキングに持ち込めないような場合に、15~20号の重いスッテをストンと沈めてみよう。速いフォールでリアクションで抱かせることができるほか、乱暴だがスッテの重量を利用し、触れてきたマイカの足にカンナを突き立てることができる。

以上がマイカを釣るための基本的なノウハウだ。誰よりもたくさん釣ろうと思うと技術、感性、知識と求めるとキリがないが、初挑戦でもお土産程度は十分釣れてしまう懐の深い釣りでもある。

最後に、よくやりがちなマイカ釣りのNG行動を紹介し、締めとしたい。

日本海マイカメタル徹底解説 4つの誘い方をマスターして釣果アップ!ヒットレンジを効率良く探そう(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

これはNG!

面倒だからリーダーを付けない

仕掛けがよく絡むうえ、細いPEラインをサルカンに直接結ぶと簡単に切れる。ノットが苦手なら、電車結びで構わないのでリーダーを付けること。

号数より色をそろえる

色は副次的要素であり、まずは重さを優先してそろえよう。そうしないと釣り自体が成り立たず、他の乗合客に迷惑をかけてしまう。

日本海マイカメタル徹底解説 4つの誘い方をマスターして釣果アップ!スッテは色よりさまざまな重さをそろえよう(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

スッテを自由落下させる

裏技でこういう誘いもあるが、ラインを張っていないとフォール中のアタリが取れない。

派手にアワセを入れる

場合によってはイカの足がちぎれてしまう。アワセ切れすると周囲のイカが驚いて逃げてしまうので、手首を返すように小さくアワせよう。

<週刊つりニュース中部版 編集部/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2019年8月23日号に掲載された記事を再編集したものになります。