相模湾コマセキハダマグロ&カツオ初心者入門解説 8月1日に解禁!

相模湾コマセキハダマグロ&カツオ初心者入門解説 8月1日に解禁!

8月1日に相模湾でコマセのキハダマグロ・カツオが解禁した。準備万全で大物ターゲットを狙おう。今回は、タックルから釣り方まで詳しく紹介する。

神奈川県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

タックル

竿は1.8~2.1mの専用品や大物用ワンピース竿。リールはPE8~10号が300~400m以上巻ける大型電動、または大型レバードラグ式両軸。カツオ狙いなら6号以上でOK。

大型片天ビンにM~Lサイズのステン缶またはプラビシ80~100号(船宿によって異なる)。プラビシはコマセ量を調整しやすい。一方、ステン缶は丈夫だが、コマセの調整にはゴム栓やテープが必要になる。ビシが動く遊動式天ビンを使う人もいるが、禁止している船宿もあるので要確認。

相模湾コマセキハダマグロ&カツオ初心者入門解説 8月1日に解禁!タックル例(作図:週刊つりニュース関東版 編集部)

ハリスとハリ

ハリスはキメジ、カツオがフロロ12~16号3mが標準。食いがいいときは2~2.5mにしてもいい。食い渋るときは8号まで落とす人もいるが慣れるまではやめたほうが無難。キハダは20号以上3~5mが基本。

ハリは、キハダ・カツオ用やヒラマサバリなど。マグロは飲まれて歯で切られることも多いので、

ネムリ のあるものが多く出回っている。

エサ

エサは大粒オキアミを使用。1~3匹掛け程度。食い渋り時、エサとコマセを同調させる点からハリ軸に沿った1匹掛けを推奨する船長も多い。また、人工オキアミやワームとの抱き合わせ、エサ持ちをよくするため、ハチミツ漬けにする人も。

相模湾コマセキハダマグロ&カツオ初心者入門解説 8月1日に解禁!エサ付けパターンは色々ある(提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

取り込み時は、ハリスを手づかみしたときに急に魚が走ってケガすることも多いので、釣り用のグローブを用意しておこう。快適性やグリップ力などは専用品に分があるが、滑り止めゴムの付いた軍手でも代用できないことはない。

釣り方

ハリにエサを付け、ビシにコマセのオキアミを詰めて、投入のアナウンスを待つ。合図がでたら竿はホルダーに置いたまま、リールのクラッチをオフ。「天ビン→ハリス」の順に投入する。このときに、リールのスプールを軽く押さえながら行うとスムーズな投入ができる。

あとは竿を手で持ち、船長の指示する水深(指示ダナ)まで仕掛けを落下させる。仮に指示ダナが30mの場合、ミチイト3色+3、4mまで下ろし、仕掛けがナジむのを待ち、そこから竿をあおってコマセを撒き、海面に3色と4色の切れ目がくる位置でホルダーにセットしてアタリを待つ。また「10~12m」など指示ダナに幅がある場合は、すべてのタナを探る。

コマセは一度のタナ取りで撒き切るようにステン缶やビシの放出口は全開。仕掛けはあまり動かさず、静かに待つのが基本。食い渋るときやサメが多いときは、2回で撒き切るように調整してタナを幅広く探る。マメにコマセを打ちかえることが大事。

アタリ~やり取り

前アタリや食い上げのあと、明確なアタリがあるのでそこからやり取り開始。

キメジやカツオはドラグフルロックでラインを出させず一気に取り込む。明らかに大型のキハダと分かる場合は、逆に無理せずテンションを保ちながらファーストランが止まるまで待つ。そこから船長や仲乗りにアシストしてもらいながら距離を詰めていく。

相模湾コマセキハダマグロ&カツオ初心者入門解説 8月1日に解禁!カツオの処理方法(作成:週刊つりニュース関東版 編集部)

<週刊つりニュース関東版 編集部/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース関東版』2019年8月2日号に掲載された記事を再編集したものになります。