今さら聞けない『ハリ』のキホン ヒット率にもキャッチ率にも影響大!

今さら聞けない『ハリ』のキホン ヒット率にもキャッチ率にも影響大!

釣りをする中で魚との唯一の接点が「ハリ」です。魚のヒット率にも、ヒット後のキャッチ率にも大きな影響を与えます。今回は抑えておきたいハリのキホン知識を紹介していきます。

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS編集部)

アバター画像
多賀 英二

フカセ釣りメインでやっています。ターゲットはクロ、チヌ、タイです。山口県は北部、西部の磯や波止、大分、長崎、鹿児島など幅広くフィールドに足を運んでいます。釣り場であった際は、情報交換しましょう。国産ラインメーカーfathomのフィールドモニターとしても活動しています。

×閉じる

その他 お役立ち

ハリの基本や構造

ハリには部分部分に名前があります。

今さら聞けない『ハリ』のキホン ヒット率にもキャッチ率にも影響大!ハリのパーツの名前(作成:TSURINEWS編集部)

ハリは先端の方から、「ハリサキ」「カエシ」「コシ」「ジク」「チモト」という部分で構成されています。そしてハリサキとジクの間を「フトコロ」といいます。

また投げ釣りなどのハリには「ケン」とよばれる、ジクにカエシの様なものがついているものもあります。

ラインを結ぶチモトの形状だけでも種類があり、「ミミ」や「シュモク」や「カン」や「アナ」とゆわれる形状があります。

今さら聞けない『ハリ』のキホン ヒット率にもキャッチ率にも影響大!チモトの種類(提供:WEBライター・多賀英二)

ハリには様々な種類があり、狙う魚種によって使い分けることが重要でしょう。必ずしもターゲットの魚種専用のハリでないと釣れない訳ではないところが面白いところです。

自分で考えながらセレクトするのはとても楽しいですが、専用ハリはその魚種を釣ることに特化した作りになっています。初心者はまずはこちらを使用することをおすすめします。

特徴あるハリの形状

現在のハリは色々な技術が取り入れられているものが販売されています。

ねじれ

今さら聞けない『ハリ』のキホン ヒット率にもキャッチ率にも影響大!針先がねじれている(提供:WEBライター・多賀英二)

代表的なものではまず、”ねじれ”というものがあります。これは、ジクに対してハリサキが捻れているハリです。ハリがかりが悪い時などに使うことがあります。

ネムリ

今さら聞けない『ハリ』のキホン ヒット率にもキャッチ率にも影響大!針先が軸に入り込んでいる(提供:WEBライター・多賀英二)

次に”ネムリバリ”です。これは、ハリサキが軸の方に入り込んでいるハリです。元々は深海魚を釣る時に使われていたらしいです。現在では、グレバリや投げ釣りのハリなどに用いられています。このハリは、ネムリ構造では無いハリに比べて、口元にかかりやすいことや、根掛かりしにくいという特徴があります。

カン付き

次に”カン付きハリ”です。これは、チモトの形状が丸いものです。大物釣りなど太いラインを使用するときに使うとよいでしょう。この”カン”とゆわれる穴にラインを通して結ぶことで、ラインのすっぽ抜けを防止することができます。

平打ち

今さら聞けない『ハリ』のキホン ヒット率にもキャッチ率にも影響大!平打ちのハリ(撮影:TSURINEWS編集部)

次に”平打ち”構造です。釣針の胴の部分を横からプレスして、平たくした加工のものを指します。平打ちすることによって、強度があがるといった特徴があります。

スレバリ

今さら聞けない『ハリ』のキホン ヒット率にもキャッチ率にも影響大!カエシがない(提供:WEBライター・多賀英二)

最後に”スレバリ”です。これは、カエシが無いハリのことです。カエシが無いので貫通能力が高く、魚を釣った後ハリが外しやすいといった特徴があります。カエシが付いているハリに比べ魚に優しいことも特徴のひとつです。キャッチアンドリリースをする前提で釣りをする場合はおすすめです。

ハリのカラーバリエーション

今さら聞けない『ハリ』のキホン ヒット率にもキャッチ率にも影響大!カラーも豊富(提供:webライター・多賀英二)

ハリには色々なカラーがあります。黒と赤と金と銀とピンクと白などあります。ツケエサや天候によって使い分けると良いでしょう。

例をあげますと、ピンクは生オキアミがツケエサの時に使用したり、白はボイルのオキアミエサの時に使用したりと、ツケエサとハリの色を合わせることでカモフラージュさせることも出来ます。

日の照りつけがきついときは、つや消し系統のカラーを使うと、ハリのギラつきを抑えることができると思うのでおすすめの使い方です。

自分なりのメソッドで使い分けを楽しんでみてください。

<多賀英二/TSURINEWS・WEBライター>