ヘラブナ釣り初心者入門 底釣りで管理池攻略!(第3回)

ヘラブナ釣り初心者入門 底釣りで管理池攻略!(第3回)

今回は「手軽に楽しめる管理池!」底釣り編を解説したい。ヘラブナ釣りの中では基本の釣りと言われる底釣りだが、宙釣りしかしたことがない方や「してみたいけど難しそう。イマイチわからないままやっている。」そんな初心者も経験者も、底の取り方からセッティングまで解りやすくまとめてみたので、ぜひこの記事を見て、チャレンジしていただければ幸いだ。

アバター画像
土屋 ナオト

4歳の時に祖父に連れられ近くの池で鯉釣りをしたのがきっかけで釣りが好きになり、その頃から毎週の様に釣りに連れられ、小学1年の時にへらぶな釣りの釣り人がカッコ良く見え、地元の池のおじさん達に教えてもらいへらぶな釣りに没頭し始める。今は管理池から野釣りの大型狙いまで詩季織々の釣りを楽しんでいる。今後の目標は『へらぶな釣りの楽しさを伝えていける釣り人になる』

×閉じる

ヘラブナ釣り 淡水の釣り

底釣りの魅力

私が感じる底釣りの魅力は、独特のフワフワとしたウキに出る前ブレのサワリ後の気持ちのいい「チクッ」というアタリ。そして、その「小さいアタリをアワせて釣った」という感覚も独特の喜びでもある。また、宙釣りに比べるとゆっくりとしたリズムで一匹一匹を釣る楽しみにある。

ヘラブナ釣り初心者入門 底釣りで管理池攻略!(第3回)底釣りでの釣果(提供:WEBライター土屋直人)

まずはなぜ、底釣りは独特のチクッとしたアタリが出るのかだが、これはヘラが着底したハリの付いたエサを下向きになって吸い込んで食べることから小さいアタリになると考えられる(底に着いている関係からハリスのたわみといった点も関係するだろう)。一方宙釣りは、どちらかといえばヘラが口を下向きにしなくても食べやすい状態なので、勢いよく吸い込めるためアタリが大きいのだろう。

そしてなぜ宙釣りに比べ比較的ゆっくりしたリズムかというと。宙釣りは自分で常に釣るタナにエサを打ち続け、ヘラを自分のタナに寄せる必要がある。底釣りは底というタナが初めからある。エサ打ちを繰り返すと底にエサが溜まっていくので、宙釣りに比べると比較的スローペースで釣ることができ、ウキが立ってエサが底に着くまでの時間は待つことになる。そして、底ということは自分の目の前の釣り座では最深のタナなので、自ずと仕掛けが届くまでの時間が長くなる。

底釣りのメリット

釣果的なメリットは、釣り場や状況にもよるが型がいいヘラが釣れることとヒット率が高いこと。型がいい理由は、体力があって警戒心が強い大型は深いタナ、底に居ることが多いため。長寸で競う競技ではそのメリットは大きい。

重量で競う競技においても、20匹10kgという釣果を宙釣りで出しても、12匹10kgを底釣りで出せれば、結果的に底釣りが有利という話もよくある話だ。そして、比較的スローペースなエサ打ちなので必要以上に寄せないため、ヒット率が高くなってくる。

底釣りのデメリット

デメリットは前日に雨が降り、底の水温が下がってしまったり、気圧の関係などでヘラが底から離れていて釣れない状態になってしまうことや、宙にいるヘラの活性が高い状態なら底釣りはペースがスローなので時間がかかり、釣果的に高回転の宙釣りに敵わないこともある。

ヘラブナ釣り初心者入門 底釣りで管理池攻略!(第3回)底にいるヘラは比較的型がいい(提供:WEBライター土屋直人)

底釣りのセッティング手順

底釣りのセッティングは釣り人によっていろいろな方法がある。今回は初心者でもわかりやすい方法を解説できればと思う。

1、まずは底の目印となるトンボという目印をウキとサオ先の間にウキ止め糸を使って付けよう。結び方はトンボ結び。

2、ハリの付いていない状態でエサ落ちメモリを決める(ウキのトップ全体の3分の1が沈んだ状態)

3、エサ落ちメモリを決める際に使用したオモリを外して、上下のハリを付ける。

4、仕掛けが宙の状態でゆっくりとウキのトップがギリギリ沈没する量の粘土オモリに上下のハリを付ける。※粘土オモリの量が多いとウキがオモリに引っ張られて斜めに測ってしまう。

5、自分の釣りをする位置に振り込み、トップが出る位置までウキを上下させる(トップの位置はボディが出なければどこでも問題ない)。

6、トップが出たら、サオをサオ掛けに置き、10cmほど引いたり押したりしてウキが動かないか確認(サオを引いてウキが動いた場合はゆっくりとサオを立てて仕掛けを手前に引く)。※実際に釣りをする位置の水深を測れているか確認する作業。

7.トップが出ている位置にトンボを合わせて、外していたエサ落ちメモリ分のオモリを付けて、粘土オモリを外す。

8.トンボを底と考え、エサ落ちメモリより5cmほどボディ側にウキの位置を動かす。※底にはわせるイメージ。

ヘラブナ釣り初心者入門 底釣りで管理池攻略!(第3回)一匹一匹の引きを楽しもう(提供:WEBライター土屋直人)

以上が底測りになる。最初は納得するまで時間を掛けて、底を測ってもらいたい。慣れてくれば数分でできるので、慣れるまでは何度もしてみよう。

次ページではタックルと釣り方を紹介