魚の王様マダイ。その釣法は数あるが、近年急激に人気を博してきたのが、タイラバやジギングで狙うオフショアソルトゲームだ。極細のPEラインで、テンビンやオモリなど余計なものがなく、マダイと1対1の駆け引きが楽しめる。今回はそんなマダイのオフショアゲームについて解説してみたい。
ジグの選び方
マダイは青物のように激しい動きには反応しにくい。これは決して速い動きでは食わない、ということではなく、ジグが暴れるのを嫌う傾向にあるように思う。青物以上にフォールに反応する気がする。
イメージとしては、ベイトの群れの下で待ち構えて、弱ってふらふら落ちてきたり、群れからはぐれたりする個体を狙っている感じだ。
したがってジギングで狙う場合は伊勢湾で主に使われているような、いわゆる「泳がないジグ」が使いやすい。具体的にはTGベイトやノブナガ、ヒデヨシ辺り。
もしくはフォール重視なら平型のジグを使うスロージギングだ。ただし、これは専用のタックルが必要になってくるので、また別の機会で紹介したい。
ジギングのアクション
ジグをボトム(底)まで落としたら、1回シャクリの1回巻き、ワンピッチジャークで反応あるレンジの少し上まで探ってくる。アクションは控えめに、決してロッドを大きくあおったりせず、ティップを下に向けた状態をキープしながら、幅の狭いジャークで誘っていこう。
明らかにイワシなどのベイトに着いているときは、「少し速いかな」と思えるスピードでも十分に食ってくる。パターンが分からない場合は、スローからファーストまでいろいろ試していく。
意外に効くのがタダ巻きだ。ボトムからの立ち上がりは速巻きし、10mほど上でジグは止めずにスローダウン。そして速巻き。これの繰り返しだ。
アタリは青物のようにガツンとくる。
ロッドに十分に重みが乗ったところで、追いアワセを入れてもいい。フックを口のカンヌキに貫通させるイメージでアワせよう。
タイラバの釣り方
すでにご存じの人も多いと思うが、タイラバの釣り方はただ巻くだけ。
伊勢湾のように船にスパンカを立て潮と風に対して立てる釣り方と、日本海のように風と潮に任せて横流しにするドテラ流しの釣り方がある。どちらがいいとはいえず、フィールドの特性だ。
船を立てる場合、ラインは真下に入っていき、ドテラの場合ラインは前方に伸びていく。どちらも基本はボトムから20~30mほど上まで探るが、ドテラの場合ラインに角度がつきすぎたらいったん回収して落とし直そう。
タイラバの場合もやはりキモは巻きスピード。
スローにしかアタらないこともあるし、回収中の速巻きでガツンとくることもある。その日その日のヒットスピードを見つけよう。
タイラバのアタリ
アタリはゴツゴツと明確に伝わる。
このときに何事もなかったかのように、巻き続けられるかがこの釣りの明暗を分ける。慣れていない人はここでアワせてしまい、大抵の場合はハリに掛からずすっぽ抜けてしまう。
ティップが完全に入って重みがかかるまで、平然と巻き続けることを心がけよう。分かっていても体がアワせてしまうのだが…。
ここでもう1つ、大事なことがある。
それはドラグ調整。
極細ラインに小バリを使うタイラバでは、より慎重なファイトが求められる。
ドラグはユルユルに設定しておき、少し走ればラインが出るぐらいにしておこう。