台湾の都市型水族館『Xpark』に行ってみたら「タピオカみたいなクラゲ」に心奪われた

台湾の都市型水族館『Xpark』に行ってみたら「タピオカみたいなクラゲ」に心奪われた

水族館が好きで、日本全国の施設に足を運ぶ筆者。昨年は国内の様々な水族館のほか、海外の水族館も訪問しました。2024年2月に訪れたのは、台湾・桃園市にある都市型水族館「Xpark」。展示がとても印象的だったので、その様子をレポートします。

(アイキャッチ画像提供:moka)

アバター画像
サカナト編集部

サカナに特化したメディア『サカナト』編集部のアカウントです。本とWebで同時創刊。魚をはじめとした水生生物の多様な魅力を発信していきます。

×閉じる

その他 サカナト

YOUは何しに台湾へ?

今回の台湾旅の目的は、美味しいものを食べて、可愛い雑貨を買って、元気をチャージすること。Xparkに行くのはあくまでおまけでした。

台湾の都市型水族館『Xpark』に行ってみたら「タピオカみたいなクラゲ」に心奪われた台湾らしい景色を観光(撮影:moka)

実は、台湾には以前から行きたいと考える水族館があるのです。それが、台湾国立海洋生物博物館。

規模が大きく、世界的にも有名な水族館で、ずっと行ってみたいと思っているのですが、今回は台湾の北にある台北旅行。台湾国立海洋生物博物館のある屏東県は台湾最南端の県で、台北からだと距離があります。しかも1人ということで、今回は断念しました……(絶対リベンジします)。

ですが、水族館好きの私。他にも水族館はないかと調べてみると、あの「横浜・八景島シーパラダイス」がプロデュースしている水族館が台北にあるのを発見! それが、台湾・桃園市のXparkです。

日本の水族館が海外で水族館を作るってどんな感じだろうと興味津々。空港から近いこともあって、便利だったのでウッキウキで出発しました。

いざ、Xparkへ!

Xparkは、大型のアウトレットモールの中に併設されています。最寄駅に着いた時点では、「本当にここに水族館があるのか……?」と疑ってしまうほど、ほとんどの人が買い物目当てのお客さんでした。

不安な気持ちになりつつも、人の流れに沿って水族館を目指します。

台湾の都市型水族館『Xpark』に行ってみたら「タピオカみたいなクラゲ」に心奪われたXparkの入り口(撮影:moka)

そしてやってきました、Xpark!入り口はセブンイレブンの隣。現代的な都市型水族館という雰囲気です。

台湾の都市型水族館『Xpark』に行ってみたら「タピオカみたいなクラゲ」に心奪われたXparkの入り口(撮影:moka/撮影場所:Xpark)

チケットを買っていざ入館!入り口を少し進むと、早速鮮やかな水槽に見惚れてしまいました。私の好きな魚、クダゴンベ。ちょこんと鎮座する姿に旅の疲れも癒されます。

台湾の都市型水族館『Xpark』に行ってみたら「タピオカみたいなクラゲ」に心奪われた鮮やかな水槽とクダゴンベ(撮影:moka/撮影場所:Xpark)

水槽も透明感抜群で、鱗のキラキラした感じが直で目に入ってきます。それはまるで“直射魚光”とでも表したいほどに眩しい姿でした。水槽をじっと見てしまいます。

台湾の都市型水族館『Xpark』に行ってみたら「タピオカみたいなクラゲ」に心奪われたヒメツバメウオ(撮影:moka/撮影場所:Xpark)

水族館でお馴染みのチンアナゴ、ニシキアナゴもいました。日本でも人気の魚たちですが、台湾のお客さんにもやはり人気でした。

台湾の都市型水族館『Xpark』に行ってみたら「タピオカみたいなクラゲ」に心奪われたチンアナゴ水槽(撮影:moka/撮影場所:Xpark)

次のページで水族館の目玉・大水槽をご紹介