年が明けてまだ顔を出していなかったのが、三重県志摩市御座の磯。風や波に弱い面はあるが、何とか寒グレシーズン中にと虎視眈々(こしたんたん)と良い日を狙っていた。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・大道勝彦)

釣友は良型イシダイキャッチ
ハリスを交換して再開すると、何も釣れなくなってしまった。徐々に干潮で潮位が下がり、高島側の低い所に立てるようになってきた。ここは磯際からストンと深くなっており、そちらへ移動して仕掛けを入れる。
3投目でシュパッとウキが入る。これも強烈に締め込むが、先ほどよりやや軽いか。浮いてきたのは37cmのグレ。この時点でカワハギも2匹ゲットしており、まずまずの釣果。
吉武さんも大きくサオを曲げ、何やら黒い大きな魚をタモに入れている。クロダイかと思ったら、何と50cmのイシダイとのことだった。

深場でグレ38cmヒット
10時半の潮止まりを迎え、やや潮流が変わりだす。南側だと当てている感じで仕掛けが出ていかないし、エサも取られない。
ここで北側へ移動。北西側は払い出しが強すぎて仕掛けが入っていかない。潮も北向きに流れだしたのか、仕掛けが弾かれてしまう。
北向きは何の変哲もないポイントだが少し深くなっている所があり、案外グレが出る。船頭によると穴があるらしい。
しばらくやっていると、ボラが集まってきた。そしてカワハギ、ブダイが釣れた。グレはいないのか。
フグのようなアタリでエサが取られる。そこで見えなくなるまで待って、待って、待って、アワせるとガツーン。これはグレだ。また40cmオーバーかというくらい引いたが、ひと回り小さいか。それでも38cmとまずまずのグレだった。
徐々に潮が上げてきてザワザワしてきた。長島側の水道にはブダイが何匹も見える。平島は低いので、波をかぶって磯にいられないのが残念だ。

後半は湾内で数釣り
吉武さんは疲れてギブアップ。私はボーグイへ磯替わり。ここで最終5時までやることに。ボーグイは湾内磯だが、35cmくらいまでならグレが出ているという。30cmクラスを7匹そろえて10匹に目標を設定した。
ウキをゼクトSRのG2に交換。2.5ヒロから始める。最初は気配がなかったが、徐々にグレが出てきた。コッパは少なく、釣れれば30cmクラスだ。15分に1匹くらいのペースで釣れただろうか。尾長も交じった。
ボーグイでは2時間の釣りで30~34cmのグレを7匹キープ。合わせて当日の釣果はグレ30~44cmを10匹。40cmオーバーを含めた2ケタを達成でいた。お土産のカワハギも4匹だった。

<週刊つりニュース中部版APC・大道勝彦/TSURINEWS編>
フィッシングビレッジりなちゃん/大伸丸渡船

三重県 伊勢志摩の海の魅力が満喫できる釣り船&レンタルボート店です。ほかに一泊2000円~で素泊まりできる「釣り人の宿」や、磯渡しや筏&カセも営業しており、釣り人の皆さんのニーズをトータルサポート。このほか、レンタルタックルや大型魚の入る発泡ケース(有料)もご用意しているので、手ぶら釣行も可能です。