高級美味魚リレー釣行でキンメダイに良型シロアマダイをキャッチ【和歌山・那智勝浦】

高級美味魚リレー釣行でキンメダイに良型シロアマダイをキャッチ【和歌山・那智勝浦】

前回、中深海ジギングのクロムツが面白かったので、12月7日に再び那智勝浦の良丸さんへ。中深海ジギングを堪能するつもりだったが、船長と同行Nさんが相談しアマダイとのリレー便となった。更にアマダイポイントにシオが回ると言うので、スピニングタックルを持ち込んだので道具が多い事この上ない。

和歌山県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・田中耕二)

アバター画像
田中耕二

釣って楽しく食べて美味しい魚を狙って東奔西走。たまに釣れる珍しいゲストも嬉しい。磯とオフショアフィールドから面白くて役に立つ情報をお届けします!

×閉じる

オフショア ソルトルアー

好調なシロアマダイを狙う

時刻は10時、残り2時間をアマダイ狙いに費やす。ここ数日はシロアマダイが好調らしく、高級魚を狙いに行きましょうと船長。昨年、シロアマダイをアマラバで狙ってみたのだが、見事に撃沈した。

そんな訳で今回はエサで狙う。天秤に50号オモリを付けてハリス4号2本針仕掛けにホタルイカを付けて投入。狙う水深は50~80mとアカアマダイに比べると浅い水深で釣れるのがシロアマダイの特徴。砂泥底に巣穴をほって潜むので、オモリで海底をトントンして砂煙を出しておびき寄せるのがポイントである。

強烈な引きで本命登場

砂煙を出してオモリを海底に置く。砂煙が潮に流されるのとハリスが伸びてエサが落ち着くタイミングでコツン…。え、こんなにアタリが小さいのか?

実は、エサでアマダイを狙うのは初めて。アマラバの激しいアタリを想像していたので、エサトリかなと静かに上げてみると一気に竿先が突っ込んでドラグが滑る。あまりに鋭い突っ込みにシオが食ったと思ったが、ボトムを切ると大人しくなった。あれ、これはアマダイなのか?こんなに引くかと思いつつ上げてくると残り20mで大暴れした。アマダイだと確信。浮いてきたのは、45cmのシロアマダイ。船中で「デカイ…」と、どよめきが起こった。

高級美味魚リレー釣行でキンメダイに良型シロアマダイをキャッチ【和歌山・那智勝浦】1投目に本命キャッチ(提供:TSURINEWSライター・田中耕二)

さらに強烈な奴が

ミヨシでも40cmが上がって、この日は良い日だった。シロアマダイ以外には、イトヨリやアオハタが上がる。Nさんも大型のイトヨリやアオハタ、シロアマを仕留めていた。

エサが効きすぎるとサバフグが出てくるので、ポイントを移動。次のポイントでも小さなアタリを掛けるとドラグ音が響く…。何度も激しい突っ込みを交わして10m浮かすと大人しくなったが、その後の重みが尋常じゃない…。コイツがアマダイならランカーサイズだと思っていると大暴れしてラインを引き出す。ハリス4号が心配になる程の鋭い突っ込みを交わして浮いたのは、見たこともないサイズのシロアマ…。船長も驚きの54cmをキャッチ。これだけに飽き足らず、52cmもキャッチして前半戦の消化不良はどこえやら…。鼻歌が出そうだ。

高級美味魚リレー釣行でキンメダイに良型シロアマダイをキャッチ【和歌山・那智勝浦】白甘鯛54cm(提供:TSURINEWSライター・田中耕二)

最後の流しでも

この後もゲスト混じりにシロアマがヒットする。12時になって最後としましょうと船長。ちょうどホタルイカも無くなったので、最後の願いを込めて送り込んだ。その最後の1投にもコツンとした小さなアタリ。もう分かる。シロアマが食った。

敢えて合わせずにいると船が流されハリスが張ったタイミングで穂先がドーンと突き刺さる。これは、スピードがあって楽しませてくれた。

高級美味魚リレー釣行でキンメダイに良型シロアマダイをキャッチ【和歌山・那智勝浦】50upを両手に(提供:TSURINEWSライター・田中耕二)

私の釣果は、中深海でムツ4とキンメ、スルメが各1。アマダイ狙いでは、38~54cmのシロアマ4とイトヨリ3、アオハタ1とリレー便を満喫しました。

高級美味魚リレー釣行でキンメダイに良型シロアマダイをキャッチ【和歌山・那智勝浦】私とNさんの釣果(提供:TSURINEWSライター・田中耕二)

今後は…

当日の水温は21度と12月にしては高めに推移しているが、さすがに下がって来るだろう。これからは、オコゼとセットしたアマオコ便が面白いですよ。もちろん、朝イチのキンメ狙いは欠かせません。

<田中耕二/TSURINEWSライター>

▼この釣り船について
良丸