和歌山紀北エリアでデイアジング釣行 強風に苦しむも25cmアジやカマスをキャッチ

和歌山紀北エリアでデイアジング釣行 強風に苦しむも25cmアジやカマスをキャッチ

和歌山紀北エリアでのデイアジングに挑戦。例年より好調なアジの回遊に期待し、昼間の釣果を検証した。風や潮の流れに苦戦しつつも、ジグヘッドやフォール速度を工夫して25cm級のアジや予想外のゲスト・カマスを次々とキャッチ。今回はその釣行の模様をお送りしよう。

和歌山県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・福岡崇史)

アバター画像
福岡崇史

1985年生まれの会社員。釣り好きが高じて大学・大学院で生物地理を研究。アジングやライトゲームが得意。

×閉じる

ショア ソルトルアー

紀北エリアの秋のデイアジング

毎年夏頃から通い始めるポイントが今年は異常なほど調子が良く、例年にないほどアジも回遊している。そのせいか青物の回遊も比較的多い年だったと感じている。

そんな中、季節が進むにつれてアジのサイズが豆サイズから中アジサイズに変わり、例年寒くなる時期に最大サイズが釣れる和歌山紀北エリアにこの時期にデイアジングでも釣果が出るか知りたくなり調査に出てみた。

ポイント到着は15時。経験則上この時間から入らなければ変化に気づけないことも多い。

今回はアジング1本に絞りロッドは34のスペシャライズ51のみでラインも飛距離を重視したエステル0.2号、リーダーはフロロカーボンの0.6号で挑んでみることにした。セッティング的には尺クラスは取れる設定である。

風に負けず本命をキャッチ

ポイントは貸し切り状態で場所は選びたい放題だ。しかし、南からの割と強めの風が吹いておりラインメンディングで釣果に差が出そうな雰囲気がしている。

まずはこのポイントの定番の1.1gのタングステンジグヘッドを結ぶ。今回もミザールの鯵刺で自作したジグヘッドである。ワームも同じくミザールのラニーノーズⅡのクリアにラメが入ったものをセレクト。

潮は風と同じ方向に流れているので払い出しの潮上に向けてキャスト。やはり風で直ぐに糸フケが出てしまう。少し巻いてロッドを下げて水面に馴染ませるがなかなか上手くいかない。

極力糸を張りつつ少しずつ沈めていく。おおよそ50カウントで着底。ボトム少し上を意識してアクションを入れつつ探っていく。アタリが出なければ着水点をずらして同じように探る。

数投してカケアガリ付近に入った時にフッとラインテンションが抜けた。巻き合わせを入れると確かな重量感。波止際に擦られてのブレイクに注意して抜き上げたら綺麗な25cm前後のアジであった。デイアジング無事成立。さぁパターンを探そう。

和歌山紀北エリアでデイアジング釣行 強風に苦しむも25cmアジやカマスをキャッチ強い南風の中釣れたアジ(提供:TSURINEWSライター・福岡崇史)

着水点のコントロールが重要

今までの風が強い状況下でのアジングをやっていて思う事はジグヘッドのウェイトは風が強いからといって重ければ良いという訳ではないということだ。そこがアジングの難しさであり最適解を見つける楽しさであると感じる。

アジの釣果がルアーのフォール時の速度によって大きく変化することは周知の事であるが、爆風の中であってもしかりでウェイトを替えた瞬間に爆釣したり逆に沈黙も起こる。

今日のように風が強い状況であっても釣れたウェイトが少し軽いと感じてもそのウェイトが釣れているのであるならば続けることが重要と考える。

ではどのように対処するのか?筆者がいつも行うのが「潮と風が喧嘩しない場所」を探すことだ。後は流し方で対処していくしかない。糸を出す量と止め方でフォールをコントロールしていく。これは繰り返し練習するしかないが……。

ゲストにカマスが釣れた

最初に釣れた場所はよく考えると風よりも潮の流れが効く場所で、波止が良い感じに風よけになっていた。そのような場所を考えて撃っていく。底の方でヒットしたのはわかっていたので少し上を意識して今度は流してみると連続して金属的なアタリが出はじめた。少しタイミングを見計らってアワセを入れると強烈にドラグが出始める。

やった!と心が躍る。しかも少し重量感がある。寄せてくると細長いシルエットが5匹、6匹。あれ?なんと太マジックサイズのカマス。これは想定外。カマスカッターに注意して糸を緩めることなくランディング。

丸々と太ったカマス。しかし、連続でアタリが出ていたのでリーダーを見ると案の定ボロボロになっておりブレイク寸前であった。

和歌山紀北エリアでデイアジング釣行 強風に苦しむも25cmアジやカマスをキャッチレンジがずれるとゲストのカマスがヒット(提供:TSURINEWSライター・福岡崇史)

パターンを読んでアジが連続ヒット

やはりアジは少し深めのレンジだったようだ。深めのレンジを丁寧に探らないとアジは反応してくれないようで風向きと潮の流れに注意して45~50カウント前後で入れていく。ワームはMozuのクローバー2inのクロカゲシラスにチェンジ。

非常に摩耗に強いワームでカマスの攻撃やフグのついばみにも耐えてくれるワームだ。ボトムを意識して流すと連続でヒット。やはり深い場所のようだ。まだ風は落ちないようでラインの張りや緩みを使って沈めていく。

完全にパターンと言いづらいが、やはりボトムでのフォールには良い反応が続く。日没が近づくにつれサイズが落ちて来た。豆アジの群れも入ったようで好奇心旺盛な豆アジのアタリが続く。それなりに満足いく釣果となったので足元が見えなくなる前に納竿とした。

和歌山紀北エリアでデイアジング釣行 強風に苦しむも25cmアジやカマスをキャッチカマスの攻撃を避け、無事キャッチできた一匹(提供:TSURINEWSライター・福岡崇史)

<福岡崇史/TSURINEWSライター>