マイカ、シロイカ、アカイカなど地方名を多数持つケンサキイカ。若狭湾や丹後半島ではこれを狙ったイカメタルやオモリグが盛んだ。人気エリアだからこそ、船、釣り人とも多く、シビアな局面に出くわすことも。そんな状況で少しでもヒット数を伸ばす対処法や、ぜひ投入してみたいアクアウェーブの新ウェポン「カドル」を紹介したい。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版編集部・五井)
アクアウェーブ『カドル』
テクニック面以外で紹介するのが新機構を備えたエギ、アクアウェーブのカドル1.8号と2.5号だ。
オモリグ用のエギとして昨夏に発売され、数々の好釣果を生んだ2.5号に続き、イカメタル用にリファインされた1.8号が新たに誕生した。
ブレードが特徴
カドルの最大の特徴は、腹部にブレードを装備し、他のエギやドロッパーにはないフラッシングと波動でケンサキイカの興味を引きつけること。
沈下速度は毎秒10cm
また、両モデルともイカが好む水平姿勢で沈むようになっており、沈下速度は毎秒10cm。オモリグの解説でも触れたが、オモリグやロング枝スのリグを用いている場合、ハリスや枝スの長さ分エギが沈むのを待つことが重要。
カドルはカウントダウンで何cm沈んだかを把握しやすい沈下速度になっていて非常に使いやすい。
『カドル』のアクション方法
カドルのブレードはジャークやロッドで誘い上げる際にアクションを起こし、沈下時には静止する。上げの誘いで波動を発してイカを誘引し、ナチュラルな水平フォールで抱かせる仕組みだ。
また、カーブフォールの際もブレードがアクションを起こすので、キャストして底層や集魚灯の明暗の境目を斜め下へと誘い下げる戦法でその威力を発揮する。
ちなみに、フラッシング機能を備えたドロッパーでは魚が寄って困るようなケースでも、ブレードはステイや垂直フォール時は動きを止めるため、魚のバイトをある程度けん制できる点も注目だ。
『カドル』のカラーバリエーション
鉄板カラーである赤緑、ピンク、オレンジのほか、コントラストを意識したブラックやホワイトなど高実績のカラーが展開されている。
注目なのが鉄板カラーのうちの2色に施されたこだわり。グローの下地を採用したアカミドリグロー、赤の下地を採用したアカミドリレッドを展開。ピンクにもグロー下地のネオンピンクと無発光のメローピンクがある。
この釣りでは特定のカラーにイカがスレる前に先手を打つことが大切だが、せっかく当たっているカラーを変えてしまうのは勇気がいるし、変えたカラーがハズレだったら自爆してしまう。そんな不安を払拭しつつ、微妙なアピールの強さの変化でカラーローテーションの効果を発揮してくれるのがこの4色だ。
アクセントとなるカラーも
また、夕日や集魚灯が発する紫外線に反応するUV発光のピュアホワイト、集魚灯下でシルエットがはっきり出るブラックマグマなど、ローテーションを組むうえでメリハリを効かせられるカラー展開になっている。
カドルを動画でチェック!
引き出し増やして楽しもう
以上、ひと工夫が必要な状況下での対処法をいくつか紹介したが、これらをうまく活用して今から始まる最盛期に臨んでほしい。
なお、お盆までのイメージが強いケンサキイカだが、年によっては8月末まで数釣りが続く年もある。釣期が全体的に遅れ気味の今年は、晩夏まで熱い夜が続くかもしれない。
<五井貴文/週刊つりニュース中部版編集部>