茨城~房総にかけて、全海域でヒラメが好調。魚影濃く、釣れ盛っているので、年明けの祝膳にもお勧め。ここでは、ヒラメ釣りの基本を紹介。
ライトタックルが人気
従来からのノーマルタックルに加え、人気なのがライトタックル(LT)。
ただ、船宿によっては、前者に限定しているところもあるので、後者使用に際しては事前確認が必要。
ヒラメ釣りノーマルタックル
竿
・2.4~3m。
・6対4調子で、オモリ負荷30~50号程度。
・ミチイト…PE3~4号200m。
仕掛け
・ミキイトはフロロ6~7号90~120cm、クレン親子サルカン(4×5号)を介して、ハリスフロロ6号80~100cm。
・ハリは親バリがチヌ7号や伊勢尼12号、丸セイゴ17号など。孫バリはシングルフックの場合チヌ6号や丸セイゴ16号。トリプルなら8号程度。ハリ間隔はイワシのサイズに合わせる。
・ステイトはフロロ4号30~60cm。
・オモリは60、80、100~120号を使い分ける。
ヒラメ釣りライトタックル
竿
・1.9~2.4m。
・7対3調子でオモリ負荷20~30号。
・ミチイト…PE1~2号200m。
仕掛け
・ノーマルタックルと同じか、ミキイト、ハリス、捨てイトともワンサイズ細くする。
・オモリは40~80号。
必携アイテム
船の移動時やエサ付けするとき、竿を固定しておくためのロッドホルダーは必携。
また電動リールを使用する場合はバッテリーが必要だが、電源設備の整った船が多い。
さらに、ハサミやハリを外すためのペンチなどの小物も忘れないようにしたい。
活イワシエサと付け方
使用するエサは活イワシ。
足元のオケに配られたイワシを小網ですくい、目を覆うようにして軽く握り、親バリが口のなかから上アゴの硬い部分へ、孫バリは、腹掛けなら肛門付近、背掛けは背ビレのうしろに軽く刺す。
いずれも、イワシを弱らせないよう、素早くハリ付けすること。