初夏の奥多摩で渓流エサ釣り満喫【東京】26cmイワナに23cmヤマメ手中に満足

初夏の奥多摩で渓流エサ釣り満喫【東京】26cmイワナに23cmヤマメ手中に満足

5月、奥多摩の川苔谷へ釣りに行った。少ない釣り人の中で、林道を歩き、川虫を使って岩魚と山女魚を釣った。26cmの岩魚と23cmの山女魚が釣れ、満足のいく成果だった。

東京都のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・中山祐司)

アバター画像
中山祐司

中山祐司・なかやまゆうじ・65歳・東京都出身。定年を迎え渓流釣りに没頭中。狙いは源流岩魚です。古い船舶免許の活用チャンスも伺ってます。海も大好きな欲張り人間です。

×閉じる

渓流釣り 淡水の釣り

奥多摩の川苔谷で渓流釣り

GWも過ぎて落ち着きを取り戻したであろう奥多摩の川苔谷へ行ってみた。本流で追加放流もあり、人出も気になったが思ったより釣り人は少なかった。

初夏の奥多摩で渓流エサ釣り満喫【東京】26cmイワナに23cmヤマメ手中に満足御岳苑地・奥多摩川(提供:TSURINEWSライター・中山祐司)

道中、久しぶりに御岳苑地に立ち寄り釣り人に釣果を訪ねてみた。2名の餌釣師がいた。虹鱒が6匹フラシにキープしてあった。早朝からの入渓だそうだ。

フィッシングセンターからの溢れマスのようである。大雨後に入れ食いの経験があるそうで、本日は少し物足りないとのこと。時期を見計らって私も釣りを試みたい場所である。

初夏の奥多摩で渓流エサ釣り満喫【東京】26cmイワナに23cmヤマメ手中に満足素晴らしい渓相に癒される(提供:TSURINEWSライター・中山祐司)

今回のタックル

竿:小継渓流竿5.3m硬調
糸:天上糸ナイロン1号3本ヨリ、道糸1号フロロカーボン、ハリス0.8号フロロカーボン
鉤:岩魚8号
オモリ:ガン玉2B
目印:矢羽セル
餌:川虫、キジ、ブドウ虫

林道歩きスタート

13時を過ぎ、川苔橋林道ゲートを出発した。リュックを背負い歩くこと小1時間、昨年の秋に確認しておいた降下地点から渓へ降りる。樹林帯を伝い15分程で小さな淵尻に到着し、タックルを整えた。

昨日の雨で渓はどこも濡れているが、増水は少なく水色も良好である。谷筋は雨上がりのハッチでミッジが乱舞している。渓流釣りの本格シーズンがやって来たようだ。渓は飽きない程度にポイントが続くが、足跡もあり場荒れ気味の感がある。丁寧に小場所を拾っていくことにした。

渓の香りに誘われ流れに手を浸すと無性に岩魚が食べたくなった。昨年の秋から半年間は食べていない。なんとかキープサイズをと願い竿を出すが、GW後の東京の沢への期待は半々である。辺りを見渡すと木漏れ日の渓にはウツギが咲き出し、夏が近いことを教えてくれている。気分も上がり、渓を上っていく。

初夏の奥多摩で渓流エサ釣り満喫【東京】26cmイワナに23cmヤマメ手中に満足川苔谷(提供:TSURINEWSライター・中山祐司)

落込みから小ヤマメを手中

本日も手堅く餌釣りである。用意したキジとブドウ虫に期待するが、瀬尻で川虫を捕ってみた。小さなヒラタと黒川虫を数匹餌箱にキープして釣り進む。3投目、餌のヒラタに落込みから小ヤマメ12cmが飛んできた。迷わずリリース。苦笑いである。

次のページで良型のイワナ&ヤマメ登場!