狙って釣れ!中級者にオススメのボートメバリング!【リグ&釣り方】

狙って釣れ!中級者にオススメのボートメバリング!【リグ&釣り方】

メバルを釣るにはたくさんのシチュエーションがある。漁港や磯場、船からのエサ釣りなど多々あるので日本中で多くのメバルファンが各々冬場のターゲットとして楽しんでいる。今回はボートメバリングというカテゴリーに絞って解説を進めていくので、すでに経験済みのベテランの方も、これからチャレンジをもくろんでいる方にも目を通して頂ければ幸いだ。

福岡県のリアルタイム天気&風波情報

アバター画像 TSURINEWS編集部

オフショア ソルトルアー

メバリングのジグヘッド

アフター回復が進めばハードプラグの出番は必然的に増えてくる。

このころは、ジグヘッド、ハードプラグを状況にアジャストしてローテーションする展開が効率がよい。

当船のボートメバリングで使用するルアーは、ジグヘッドリグハードプラグキャロライナリグの3種類を状況と時期によってローテーションする。

ジグヘッドは壁打ちの際に多様。1gから3gまでの間で、それぞれにワームをセットして使う。

ジグヘッドのヘッド部の形状と、鉛、タングステンの使い分けを理解するとセットするワームも明確になってくる。

メバルのレンジによってのウエイトローテーションを基本として、さらに追求するならメバルの好むフォールスピードフォール姿勢を考慮してヘッド部の形状と材質、ワーム形状のセッティングをだすとなおさらよい。

狙って釣れ!中級者にオススメのボートメバリング!【リグ&釣り方】状況に合ったベストなセッティングを見つけ出そう

メバリングのハードプラグ

ハードプラグは、トップウォーターペンシル、シンキングペンシル、フローティングミノー、シンキングミノーだ。

それぞれの形状にフローティングシンキングが存在する。

ローテーションとしては、トップウォーターでメバルを水面まで呼び寄せる、もしくはライズしているメバルを効率よくバイトさせる

その後反応が薄くなればシンキングタイプでフォローする。もちろんこの逆のローテーションもある。

カラーは基本クリアーベースに反応がよい。

狙って釣れ!中級者にオススメのボートメバリング!【リグ&釣り方】クリアー系は必ず準備しよう

メバリングタックルについて

ロッドと、リールに関しても奥深いセッティングがある。

ロッドの選び方

ロッドは一般的にアジングロッドと呼ばれる張りのある物を使用する。

つまりひと昔前の極端に軟らかいロッドを使うシーンはなくなった。

長さは7フィート前後がボートでの取り回しがよい

取り回しというのは、キャストからルアー操作、フッキングする時のタイムラグを抑え、ファイト時のタメなどをスムーズかつ高次元でこなせることだと思う。

また、ロッド自体のバランスも数時間の釣りをストレスなくすることに非常に大切なことである。

リールをセットしても、バランスの中心がリールよりサオ先寄りだとしたらそれは好ましくない。

もし、購入予定のある方は、その辺りをしっかりチェックしてほしい。

狙って釣れ!中級者にオススメのボートメバリング!【リグ&釣り方】ロッドとリールの組み合わせはウェイトバランスが重要

オススメのリール

狙って釣れ!中級者にオススメのボートメバリング!【リグ&釣り方】タックル例

リールについては、番手は500番からC2000番のハイギアが使いやすい。

なるべく軽量な物が繊細な釣りに向いている。細イト使用を前提とし、ドラグ性能は必須である。前述の通りロッドとのウエイトバランスにも注意したい。

ハイギアである理由は、微かなラインスラック調整による瞬時にフッキングに持ち込むためである。

そして、メバルと直接通じるラインも適正なものを選びたい。

当船では前シーズンからエステルライン0.4号を推奨している。まずエステルラインとは何かといえば、例えるならF1のタイヤの特性によく似ている。

寿命は短いが、その分、抜群のパフォーマンスを発揮する。つまり、超高感度で風に強く、水なじみがよい

少しくらいのラインスラックが出ていてもアタリはしっかりと手元に伝わるのだ。

また、1gクラスのジグヘッドもストレスなく快適にキャストが可能だ。0.4号であれば、いわゆるダルさを感じる伸び感も皆無である。

肝心な寿命については、エステルライン自体の白濁具合で判断するとよい。

なので、何回使ったから巻き替え。ではなく魚を掛けた回数=ラインストレスと判断するとよいと思う。

ラインに与えるストレスはある程度リーダーの強弱と長さも関係していると考えられる。4ポンドを30cmと、3ポンドで1mを比較するとクッション性が大きく変わる。

また、リーダーによる感度調整もわずかではあるが調整可能だ。単純に太ければ伸び率は下がり高感度となる。細ければ伸び率は上がり若干感度は下がる。そこはメバルのコンディションによるバイトの強弱に合わせて理想的なフッキングに持ち込めるようにセッティングしてみると効果があると思う。

合わせて、スナップを使うこともあるのだか、スナップの番手は000番辺りまで小さなものがよい。あまり大きくしてしまうと、プラグやジグヘッドに近い分、スナップ自体が水流を受けてしまう恐れがあるからだ。

ジグヘッドに関してはリーダーに直結することでダイレクト感は増す場合も多々ある。プラグに関しては、スナップで装着する方がフレキシブルな動きが期待できる。

次ページでボートメバリングの魅力