シーズン終盤のアユ友釣りで【大型アユを狙い撃つ方法】 タックル・仕掛け・釣り方

シーズン終盤のアユ友釣りで【大型アユを狙い撃つ方法】 タックル・仕掛け・釣り方

お盆休みが過ぎるとアユ釣りも終盤戦。日が沈むのが早くなり、朝晩の冷え込みが強くなると大アユの季節だ。数釣りも楽しいが、大アユが狙えるのもこの季節の醍醐味だ。この原稿を書いている8月上旬には、すでに益田川では26cm、神通川では25cmと大型が釣れているし、鬼怒川では29cmの声も上がっていた。私自身、昨年の9月下旬には白川で30cm近い尺アユを釣っていた。益田川でも9月上旬に極太の大アユの強烈な引きを楽しんだ。そこで今回のつり作戦は、大アユの攻略法を紹介したい。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・渡邉敦)

アバター画像 TSURINEWS編集部

アユ釣り 淡水の釣り

大アユ狙いのタックルと仕掛け

それではタックル選びから紹介しよう。大アユはパワーがあり引きが強いので、それなりのタックルが必要だ。仕掛けも初期の繊細なものとは違って、丈夫で切れたりしないイトやバレにくいキープ力のあるハリを選ばないといけない。せっかく大アユを掛けても、切れたりバレたりしたら元も子もない。

信頼性のある仕掛けを使う方が大アユが掛かっても安心感があり、強引なやり取りでもパワー負けせず、確実に取り込める。

トモ釣りのタックルは大きく分けるとサオ、天上イト、水中イト、ハナカン周り、掛けバリに分かれているので順に紹介しよう。

シーズン終盤のアユ友釣りで【大型アユを狙い撃つ方法】 タックル・仕掛け・釣り方大アユ狙いのタックル&仕掛け例(提供:週刊つりニュース中部版APC・渡邉敦)

大アユ狙いの竿

サオは25cmともなるとそれなりのパワーのあるものが必要で、急瀬クラス以上をオススメしたい。大河川か中小河川かで選ぶサオも変わってくるが、九頭竜川や長良川のような大河川は流れの押しが強いので、アユのパワーも倍増する。立ち込んだとき、一歩も下がれない状況も多々あるので、強引なやり取りが必要になってくる。

私が選ぶとしたら、パワースペシャル引抜急瀬9m。このサオは23~28cmクラスがメインで釣れる河川に対応してくれて、不意の尺級でも対応してくれる。長良川や九頭竜川などの大河川で活躍してくれるサオだ。

シーズン終盤のアユ友釣りで【大型アユを狙い撃つ方法】 タックル・仕掛け・釣り方がまかつパワースペシャル引抜急瀬(提供:週刊つりニュース中部版APC・渡邉敦)

白川や付知川などの中小河川では、緩い流れの場所で取り込めばいいので、パワー系のサオより操作性を重視したい。私はがま鮎競技GTI2引抜急瀬9mを使っている。

大アユ狙いの天井イト

天上イトだが、ビギナーにはフロロカーボンの1.2~1.5号がオススメだ。移動式天上イトで3~5mを選べばいい。私はPEラインの0.8号を使っている。PEラインは感度抜群だが、雨の日にトラブルが起きやすいので初心者にはオススメできない。

大アユ狙いの水中イト

水中イトは、急瀬や荒瀬では沈みの良い高比重をオススメする。比重があった方が沈みが良く、オモリが小さくて済むので、根掛かり防止にもなる。絶対に切れない信頼のおける太さの水中イトを使いたい。オススメはがまかつの複合メタルラインメタブリッド大鮎SP0.4号。もしくはがまかつのメタストリームの0.2号以上だ。どちらの水中イトも高比重で、流れの速いポイントでも確実にオトリを底流れに沈めることができ、根ズレに強く切れにくい。私は九頭竜川や長良川のような急瀬の大河川で特によく使っている。

大アユ狙いのハナカン周り

ハナカン周りだが、小さなハナカンだと大型のオトリから外れてしまうので7号以上は必要。私は、がまかつの楽勝ハナカン7・5号を使う。

サカバリについては、大型のオトリはウロコが固く刺さりにくいので、刺しやすく持ちやすい逆バリの方が良い。野アユが掛かったときに、小さな逆バリだと曲がったり折れたりするので4号以上が良い。私はがまかつの楽勝サカサ5号、尺アユが釣れる河川では6号を使っている。

中ハリスの長さは、最低でも50~60cmで、太さは1.2号以上はほしい。付けイトなしで水中イトと編み込みで直結すると大アユにも切られにくい。私はがまかつ中ハリス鮎フロロ1.5号を使う。

シーズン終盤のアユ友釣りで【大型アユを狙い撃つ方法】 タックル・仕掛け・釣り方パワーのあるタックルと丈夫な仕掛けで大アユに挑もう(提供:週刊つりニュース中部版APC・渡邉敦)

大アユ狙いの掛け針

終盤の大型アユは、ウロコが固くまるでよろいをまとっているかのようだ。よって掛けバリは太軸が有効になる。流れが速い荒瀬や急瀬の中でも、太軸のハリだとハリスが適度に垂れてくれ野アユの絡みも良く、パンチ力があり固いウロコでもスパッと刺さってくれる。大型アユは暴れる力が強いので、キープ力のある掛けバリを選びたい。軽いハリや細軸は弾かれたり身切れしたりして、バラシの原因となる。

どうしても太軸の大バリは重量があり、4本イカリだと根掛かりしやすく、オトリの負担が大きくなる。4本イカリより3本イカリの方が、1本がしっかり刺さりキープ力があり、根掛かりが少なくすむ。

私の場合、ナノスムースで刺さりが良く、太軸で大型の引きでもバラシにくいキープ力のあるがまかつのT1大鮎要8.5~10号、T1大鮎無双9~10号を3本イカリで使っている。

シーズン終盤のアユ友釣りで【大型アユを狙い撃つ方法】 タックル・仕掛け・釣り方4本イカリより根掛かりしにくい3本イカリがオススメ(提供:週刊つりニュース中部版APC・渡邉敦)

チラシバリもおすすめ

もうひとつ大型アユには、チラシバリもいい。チラシバリの方がハリスが長い分、広範囲に攻めることができ、根掛かりも少なくオトリへの負担が少なくなる。1本が深く刺さり、確実に取り込める。

特にチラシは渋い日や終盤の年老いた追いの弱いアユを狙うときに有効な手でもある。私はT1要パワーチラシ9号やT1大鮎無双チラシ9~10号を使っている。九頭竜川や九州遠征で、28cm~尺アユが釣れるような大河川では、尺アユの引きにパワー負けしないメガ要10~12号をオススメする。

このハリは太軸で大きく、パンチ力があり刺さりも抜群で尺アユのパワーで、折れたり曲がったりしにくい。またキープ力があるので確実に大きなアユでも取り込むことができる。

次のページではポイント選びと釣り方を解説!