シーバスをルアーで釣っていると、様々なゲストに出会う。特に河川(汽水域)では思わぬゲストが釣れて、逆に嬉しい事もある。そこで今回は、河川のシーバスフィッシングで釣れる、このゲストに注目してみたいと思う。おなじみのゲストから意外なゲストまで、その脇役に迫ってみよう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)
シーバスフィッシング(河川)のゲスト魚
シーバスをルアーで釣っていると、様々なゲストに出会う。特に河川(汽水域)では思わぬゲストが釣れて、逆に嬉しい事もある。そもそもこうした色々な魚種が生息しているという事は、その川が豊かである証拠なのだ。
エサとなるプランクトンやゴカイ、カニやエビなどが豊富に住み着いているからこそ、それらを捕食する魚が集まるのだ。もちろん、そのような場所にはシーバスも多く集まるし、ベイトがわかれば釣り人側も釣りやすい。
ゲストが豊富なら、時にはこちらをメインに釣るのも新鮮だろう。それでは、河川のシーバスフィッシングにおいて釣れてくれるゲストをご紹介しよう。みなさんのお住まいの地域にある河川にもきっといるはずである。
ボラ
まずはボラ。これほどお馴染みのゲストはいないだろう。どらかと言えば、ゲストではなくベイト(エサ)としてシーバスフィッシングを盛り上げてくれている。特に春先の幼魚はハクと呼ばれ、このハクを攻略する事がポイントとなる。
雑食で、ゴカイやイソメ類、藻やヘドロ、死んだ貝などあまりお上品ではないが、環境汚染にも強く、油や工業洗浄水など化学薬品耐性もバッチリ備わっている。 ルアーは、バイブレーションやシンキングペンシルにも掛かるが、赤やピンク色などが好みのようだ。
クロダイ
近年温暖化の影響か?河川に爆発的に増えている。真冬でも平気で河川を泳ぎ回っているから驚きだ。一方、海苔やアサリなどを食い荒らす海のギャング的な一面もあり、少々嫌われているが、釣り人にはこよなく愛されている。
落ちて来る物は何でも口にする習性から、落とし込み釣りや水面のポッパー、ワームのズル引き、バイブレーションなど様々な釣りで釣れる。引きも強く、銀色の魚体に黒光りする模様は、貫禄すら感じる。ヒレが黄色いキビレも同じ場所に生息している事が多い。
ニゴイ
ユーモアのあるルックスが憎めない魚だが、こちらもシーバスフィッシングのゲストとしてかなり有名だ。浅い場所に多く、特に淡水域に近付くと釣れる。
ボラ同様かなり雑食で、小魚、藻類、イソメ類、貝類など、好き嫌いはないようだ。ミノー系にも反応は良いが、バイブレーションでボトム(底)付近を中心に狙うと、思わぬ良型に出会える。アタリはもっさりとしているが、暴れ出すとかなり引くので狙って釣っても面白い。
マゴチ
これが釣れたらラッキー!と、筆者は思ってしまう。こちらもクロダイ同様、最近河川で釣れている。本来のシーズンは夏だが、晩秋になっても釣れるので、シーズンはけっこう長い。
ボト厶(底)にへばりついていると思いきや、遊泳力もかなりのもので、水面近くのベイトも捕食している。バイブレーションやワームのリフト&フォールが有効。食味は、見た目とはうらはらに白身で上品な味わいだ。
ウナギ
真夏の風物詩のウナギは、本来ミミズやゴカイなどで釣るが、意外にもミノーやバイブレーションにも度々ヒットしてくる事がある。生息環境はかなり劣悪で、ヘドロ混じりの砂地を好む。
夜間に釣れる事が多く、かなり浅い場所にまでエサを求めてやって来るので、ナイトゲームが主だ。イソメやミミズの他、小魚や貝、魚の死骸にも寄ってくる。ゆえに、ルアーにもヒットするのだろう。食べても美味しいゲストでもあるが、小さいものはリリースしてあげたい。