堤防での釣りでは基本的にメバルはソフトルアーで釣っていく。しかし、実はプラグにもよく食うこともあり、ハードルアーの有効性も高い。メバルのプラグの使いドコロ、特に効果的なシチュエーションや条件についてここでは解説していこう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
プラグだから釣れるメバルもいる
メバルのプラグもいろいろだが、ジグ単と比べて何がいいかと言って、やはりオープンの探索力×レンジキープ力だ。よく飛ぶ上に、ゆっくりゆっくりと巻いても表層のレンジをきれいにトレースできる。ジグ単の竿抜けポイントに、正確無比なレンジとコースを作って引けるという意味合いで、非常に強力な力と言える。プラグだからこそ釣れるメバルもいる。
またバチ抜けしているメバルは、実はワーミングよりもプラッギングの方が反応よく釣れたりする。ルアーの波動も魚の気分を刺激し、食わせでなく、リアクションでの食いを取れる。付けくわえて言うと、ジグ単はハリがひとつである分、高活性時のショートバイトや横追尾のバイトを拾いにくい。プラグはハリ数が多いので、アタックしてきた魚を容易に掛けられる点も強い。
シーバス・チヌにも対応力高
バチ抜けという春の状況で併せて言うと、この時期はシーバスやチヌもバチを追って活性が爆上がりする。このようなゲストを食わせられるのも、メバル用プラグの魅力だ。
実はソフトルアーよりハードルアーの方がこういうゲストは食いが良いので、活用してみよう。
<井上海生/TSURINEWSライター>