メバリングステップアップ解説 フロートリグ代表的3種類と使い分け

メバリングステップアップ解説 フロートリグ代表的3種類と使い分け

ハイシーズン間近のメバル。メバルを狙う上で、遠くのポイントの攻略に使用するフロート。今回はそのフロートの種類ごとに使い所やメリット・デメリットを見ていこう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

アバター画像
檜垣修平

こんにちは。檜垣修平と申します。海でのルアーフィッシングをメインにシーバス、メバルと遊んでおります!オールリリース派です。よろしくお願いします( ・∇・)

×閉じる

ソルトルアー ショア

フロート使ったメバリング

基本的にメバル狙いの場合はジグ単での巻きの釣りやハードプラグでの釣りになる。しかし、遠浅のポイントや沖に出る潮目はどうしても飛距離が足りないことが多い。そこで活躍するのがフロートである。

イメージとしてはウキ釣りで使う飛ばしウキや、ブラックバスのスプリットショットリグをガン玉ではなく浮力のあるものに置きかえる感じだ。

ちゃんとタックルを組めば軽いジグヘッドでも50mくらい遠投できるようになるので、遠くのポイントを攻略することができる。

フロートといってもいろいろ種類がある。ここではその大まかなタイプとその使いどころを紹介しよう。

ラインを挟むタイプ

メバリングステップアップ解説 フロートリグ代表的3種類と使い分けラインを挟むタイプ(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

ラインを挟んで摩擦で止めるタイプ。ウェイトは軽めで、1~5gのものが多いだろう。使い所としては、ジグ単で+10m飛ばしたい時、風が強い時、軽いジグヘッドを表層付近で漂わせたい時だ。

メリットは着脱が簡単で、ラインを切る必要がないこと。また、一般的なライトゲームタックルで使用できるので、タックルをかえる必要がないのもいいところ。

デメリットとしてはラインを挟むので、何度も付け外しをしているとラインが痛むこと。大幅な飛距離アップにはならいことだ。

中通しタイプ

メバリングステップアップ解説 フロートリグ代表的3種類と使い分け中通しタイプ(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

遊動式のフロート。リールから出るメインラインにリーダーを接続し、フロートを通してからクッションゴムを通し、スイベルに結ぶ。その下にハリスを接続してジグヘッドを取り付ける。

メリットは仕掛けの変更が比較的簡単であることと、フロートのラインナップが豊富なところだ。ジグ単に戻したい時はスイベルをスナップに変えればいいだけ。シンキング、フローティング、ウェイトラインナップが幅広く、いろいろなシチュエーションに対応しやすい。

デメリットは飛距離があまり伸びないことと、使うパーツが若干多いことだ。後述のティアドロップタイプのものの方が飛距離は出るので、要所要所での使い分けになるだろう。

ティアドロップタイプ

メバリングステップアップ解説 フロートリグ代表的3種類と使い分けティアドロップタイプ(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

FGノットを組んだ時に出来る端糸に取り付ける。三又サルカンを使えばFGノットを組まなくてもいいが、絡みの原因になるのであまりオススメしない。

メリットとしてはまず抜群な飛距離がある。フロートが先行して飛んでいくので一番飛距離の出るタイプだ。また、メインラインとジグヘッドまでが直線になるので感度もいい。

デメリットはやはりFGノットを組まなくてはならないことだ。慣れていない人にとってはそれだけでハードルが上がるだろう。また、他のリグにかえにくいのもデメリットのひとつ。ジグ単にするには端糸を切ることになるが、元に戻すにはまたFGノットから組み直すことになる。

次のページではそれぞれのタイプの選び方を紹介!