延べ竿(ノベザオ)の使用後メンテナンス方法【淡水釣り・海釣りそれぞれに解説】

延べ竿(ノベザオ)の使用後メンテナンス方法【淡水釣り・海釣りそれぞれに解説】

海の小物釣りや渓流釣りに大活躍する延べ竿(ノベザオ)。リールが無い分扱いやすく初心者にもおすすめだが、釣行後にきちんとメンテナンスを行う事で、より長い期間活躍してくれる。今回は、延べ竿の日々のメンテナンスについて紹介しよう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・荻野祐樹)

アバター画像
荻野祐樹

釣り歴は約25年。得意ジャンルは渓流釣りと、カワハギ・タチウオ・メバル(全て餌釣り)等。解りやすい!をモットーに発信していきます。

×閉じる

お役立ち その他

メンテナンスは必要?

延べ竿にはガイドなどの金属パーツが無いため、一見するとメンテナンスは必要ないように思える。確かにリール竿と比べるとそこまでシビアではないが、実はきちんとメンテナンスした方が長持ちする。ここでは、淡水、海水それぞれのケースを見ていこう。

淡水で使用する場合

渓流釣りやアユ釣りなど、川(真水)オンリーで使用する場合は、塩が固まってサビることはない。

だが、穂先に蜘蛛の巣やコケ(藻類)が絡みついて糸絡みしやすくなったり、竿の隙間から水分が侵入して悪臭がしたりする……なんて事がある。淡水で使用する場合であっても、きちんとメンテナンスは行っておこう。

海の場合

海の釣りで使用する場合、潮風を浴びると小さな塩の結晶が竿の表面に付着する。また、竿の継ぎ目付近に海水が付着したまま放置すると、乾いてできた塩が引っかかって竿が伸ばせなくなったり、傷が入ったりする。

さらに、穂先が回転トップ仕様の場合は、塩が詰まって回らなくなることもあるので、注意が必要だ。

延べ竿(ノベザオ)の使用後メンテナンス方法【淡水釣り・海釣りそれぞれに解説】回転トップの手入れはしっかり(提供:TSURINEWSライター・荻野祐樹)

延べ竿を洗浄する

ではここから実際に、延べ竿のメンテナンス方法を紹介していこう。自分が使用している延べ竿は何本継ぎなのか(何本のパーツで構成されているか)、という事を予め把握しておけば、トラブルが少なくなる。

キャップを外す

まずは竿先キャップと竿尻キャップを外し、それぞれを軽く真水で洗浄しておく。竿尻キャップには小さな砂利が噛んでいる事もあるので、場合によっては柔らかい歯ブラシ等で洗う。

竿尻キャップは、竿によっては非常に小さいものもあるので、失くさないように注意しよう。

延べ竿(ノベザオ)の使用後メンテナンス方法【淡水釣り・海釣りそれぞれに解説】キャップは忘れにくい場所で干す(提供:TSURINEWSライター・荻野祐樹)

竿尻の方からパーツを引き抜く

続いて竿尻からパーツを取り出していく。一度にパーツが飛び出してくると、先端付近の細いパーツが折れる可能性があるので、1つずつ丁寧に取り外していこう。特に砂や塩が噛んでいる場合は傷が入ってしまうので、この作業は慎重に行いたい。

もし引っかかって抜けない場合は、竿先側からホースで水を吹き付けるようにして、塩や砂を洗い流してから引き抜くと綺麗に取り出せる。

先端パーツはリリアンが引っかかって抜けないことが多い。その場合、無理に引き抜かずそのまま洗浄作業へ移ろう。

1本ずつ真水洗浄

取り外した竿パーツは、水流弱めの真水を表面・内部にしっかりとかけて洗浄する。仮に竿の内部に潮(塩)が付着している場合は、2Lのペットボトルに水をためて、突っ込むようにして数分浸けてから洗い流すと綺麗になる。

全部浸からなくても、ひっくり返せば問題ない。家族の許しが得られるならば、風呂の浴槽に水を張って浸けるのも手だ。

延べ竿(ノベザオ)の使用後メンテナンス方法【淡水釣り・海釣りそれぞれに解説】つけ置きで洗う(提供:TSURINEWSライター・荻野祐樹)

竿のニオイが気になる場合は、手洗いせっけんや台所洗剤(中性洗剤)などを水に溶かして少し浸け、その後真水でしっかりと洗い流す。基本的に、汚れがひどい時以外は、洗剤での洗浄は不要だ。

柔らかい布で拭き取る

洗い終わったら、外側の水分を柔らかい布で丁寧に拭き取る。拭き取りは一方向で行う方が、竿が折れるリスクが少ないのでおすすめだ。先端付近のパーツは非常に細いので、より慎重に扱おう。

延べ竿(ノベザオ)の使用後メンテナンス方法【淡水釣り・海釣りそれぞれに解説】ふき取るときは往復させない(提供:TSURINEWSライター・荻野祐樹)

次のページでノベザオの干し方を解説