アジングとは、ワームやハードルアーを使ってアジを狙う釣りのこと。船やボートだけでなく、漁港や堤防などの陸っぱりでも実践できるため、手軽に楽しめておすすめです。本記事では、アジングで使えるおすすめのルアーをご紹介。アジが釣れる時期、場所、時間帯などの基本情報も併せてお伝えします。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 APC・秋丸美帆)
アジングにおすすめの時期
アジは群れで行動するので、群れのいる場所にルアーを落とせれば年間を通して狙える魚です。
全国的なハイシーズンは8~10月と言われていますが、実際は地域によって異なります。釣果をアップさせるためにも、訪れる釣り場の釣れる時期をあらかじめ調べておきましょう。
アジングにおすすめの場所
アジングはさまざまな場所で楽しめる釣りです。お金をかけずに手軽に狙うなら漁港や堤防がおすすめ。釣り場のことを熟知している必要があるものの、群れが回遊する時間帯を把握していれば、陸っぱりでも釣り上げることができます。
初心者でも確実にアジを釣りたい場合は、乗合船やボートがおすすめ。海を知り尽くした船長がポイントまで案内してくれます。
大型を狙う場合は、水深が深く流れの強い沖堤防や磯も選択肢の1つ。アジングに慣れてきて、よりテクニカルなゲーム展開を味わいたい方におすすめの場所です。
アジングにおすすめの時間帯
アジングでおすすめの時間帯は、朝マヅメと夕マヅメです。アジを含む多くの魚がエサを捕食する時間帯なので、活性が上がってルアーに対する反応が良くなるからです。
ほかにも、夜間の釣りはルアーを見破られにくいため、アジが釣りやすい傾向にあります。漁港や堤防で釣りをする場合は、常夜灯の近くがおすすめ。光に誘われてベイト(小魚)が集まりやすいポイントなので、それを捕食しに来たアジも常夜灯周りに寄ってきます。
日中にアジを狙う「デイアジング」も存在しますが、難易度が上がる点は覚えておくと良いでしょう。
アジングルアーの選び方
アジングで使われるルアーは大きく分けて4種類。それぞれ特徴が異なりますが、初めてアジングに挑戦する場合は、使い勝手の良いワームを使うのがおすすめです。
ワーム | 柔らかい素材のルアー。アジングルアーの中でも幅広いレンジを探れるので使いやすい。 |
メタルバイブ | 本体が振動する波動で魚を誘う金属製のルアー。振動が手元に伝わるので操作を感じやすい。リフト&フォールで底付近に潜む魚にもアプローチできる。 |
メタルジグ | ただ巻きやシャクって使う金属製のルアー。遠投しやすく広いエリアを探ることができる。足元にも落として誘えるので、幅広い使い方が可能。 |
プラグ | プラスチック製のルアー。表層に活性の高い魚が浮いているときに使うと効果を発揮する。 |
2inch前後の大きさのルアーが主流
アジをワームで狙うときは、2inchを軸にしてルアーを選ぶのがおすすめ。現在のアジングで主流の大きさで、どの釣り場でも活躍が期待できます。
ただし、釣り場のベイト(小魚)のサイズが確認できるときは、それに近いサイズのワームに変えるのが鉄則です。アジから見て、ルアーがベイトとして認識されやすくなるため、バイトする確率を上げられます。
このように、釣り場のベイトに応じてルアーの大きさや形を変える方法をマッチザベイトと呼びます。
水の濁りや光量でカラーを選ぶ
アジングでは、釣り場の状況に応じたルアーカラーの選択が釣果に影響します。例えば、水が濁っているときや、天気が悪くて暗いときはオレンジやピンクなどの目立つカラーがおすすめ。アジがルアーを見つけやすくなります。
逆に水が澄んでいるときや、晴天のときはクリア系のカラーが鉄板です。アピール力を抑えることで、アジにルアーを見切られにくくなります。
夜間の釣りでは、グロー系カラーも選択肢の1つです。暗闇で光るため、アジからルアーが認識されやすくなります。
ワームのジグヘッドの重さについて
アジングワームに使用するジグヘッドの重さは0.3g~3.0gが一般的です。軽いほどワームが自然な動きをするため釣れやすくなりますが、飛距離が短くなり、底どりも難しくなります。
最初は1.5gくらいから釣りを始めて、魚の反応をみながら少しずつ軽くしていくのがおすすめ。強風や潮の流れが速くてルアーをうまく動かせないときは、重くしていくのも有効です。
アジングにおすすめのタックルセッティング
アジングで使用するロッドとして、先調子で感度重視のアジングタックルが販売されています。専用タックルなので使いやすいですが、トラウトロッドやメバリングロッドを代用することも可能です。
アジングでは太いラインを使う必要がないので、リールは2000番台がおすすめ。
ラインは、飛距離を重視するならPEライン0.2~0.4号、もしくはエステルライン1.5~2lbクラスが良いでしょう。漁港や堤防の足元を攻めるのであれば、ナイロンラインやフロロカーボンラインの1.5~2lbクラスでもOKです。
アジングにおすすめのルアー10選
ここからは、アジングにおすすめのルアーをご紹介します。
1. DUO(デュオ)テトラワークス 初めてのアジングセット
これからアジングを始めてみようと考えている方におすすめのワームセットです。ジグヘッドと3種類のワームがセットになっていて、それぞれを個別で買うよりもリーズナブルな価格で手に入ります。
専用ケースがコンパクトなので、持ち運びが楽なのもうれしいポイント。ふらっと釣り場に訪れて、釣りをするのにぴったりの商品です。
2. Berkley(バークレイ)ワーム ガルプ! SWベビーサーディン 2インチ
小イワシを思わせるアクションの2inchサイズのワームです。魚が好むバークレイ独自の強い匂いで魚の捕食本能を刺激します。フックがずれにくく、ハリ持ちが良いボディで扱いやすいのも特徴です。
パッケージがダブルジップ仕様になっているため、液漏れしにくく持ち運びにも配慮されています。
3. reins(レインズ)デプスコラボ アジアダー 50mm
depsデスアダーとレインズアジワームのコラボで生まれたピンテールワームです。レインズ独自のソフトマテリアル素材を採用し、アジの口に吸い込まれやすく、食い込みが良いのが特徴。
初心者からベテランまで扱いやすいおすすめのワームです。
4. ダイワ 月下美人 ビビビーム
小粒ながらボリューミーなボディが特徴のワームです。ボディに強い匂いと味を持続させる特濃集魚コアを採用し、高い集魚力を発揮します。
極薄0.6mm厚の尻尾が柔らかな波動を生み出して、自然なアピールでアジを誘うことが可能。ジグヘッドをセットする向きを変えると波動が変化し、フォールスピードをコントロールできます。
5. エコギア熟成アクア 活アジストレート
陸っぱり、ボート、バーティカルゲームまで、季節を選ばず使えるワームです。アジが好む特有の匂いと味がついていて、ルアーでありながら魚を集めてバイトに持ち込めます。
ボディにスリットが入っており、アジの吸い込みでしっかりと口の中で折れ曲がってハリ掛かりが良い点もおすすめです。
6. JACKALL(ジャッカル)キビキビナ〜ゴ 2”
三角柱形状のボディとクロス形状のテールの形が特徴的なワームです。オリジナルブレンドのフォーミュラを配合し、味と匂いでアジにアピールできます。
ただ巻きでも使えますが、ダートアクションやボトムステイをこなすことも可能。昼夜問わず扱いやすいルアーです。
7. ヨーヅリ HARDCORE® LG シンキングペンシル(S)50mm
アジングをはじめとするライトゲーム向けの小型のシンキングペンシルです。ニューマグネット重心移動システムを採用。遠投ができるので、ワームよりも広いエリアを探れます。
喰わせ性能が高いナチュラルなアクションで、ルアーを見慣れたスレたアジにも効果的です。
8. RUDIE’S(ルーディーズ)魚子バイブ 1.0g
ライトゲーム専用のマイクロバイブレーションで、アジングにも有効なルアーです。スナップを通す穴が3つあり、それぞれ違ったアクションで魚を誘える設計になっています。
交互にセッティングされたグローティンセル付きの段差フックを採用。高いフッキング率も魅力です。
9. メジャークラフト メタルジグ ジグパラ マイクロ
ライトゲーム向けのマイクロメタルジグで、アジングにも使われるルアーです。割れや剥がれに強い5層マルチレイヤーコーティングを採用。ハードに使える耐久性を持っています。
ワイドな形状はスローな誘いが可能で、魚の活性に合わせてアクションを変えられるのが特徴。日本の職人が手掛けたオリジナルフックを採用し、刺さりと貫通性能が高い点もおすすめポイントです。
10. ダイワ 月下美人 夜霧Z
表層攻略ができるアジングやメバリング向けの小型ミノーです。重心移動システムを搭載しているため、飛距離が出しやすくて広範囲を探るのに向いています。
シンキングタイプとフローティングタイプの2種類があり、魚のいるレンジに応じて使い分けると効果的です。