バス釣りにおける【タングステンシンカー使用のメリットとデメリット】を解説

バス釣りにおける【タングステンシンカー使用のメリットとデメリット】を解説

オモリの素材として近年は一般的になってきた「タングステン」。今回はブラックバスフィッシングにおいて「タングステンシンカー」を使用するときのメリットとデメリットや、鉛シンカーとの違いなどを、その使用シーンを交えて解説します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター盛田亮祐)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ブラックバス ルアー&フライ

鉛シンカーが有利な場合

ここまでの解説で、タングステンシンカーのほうが圧倒的に優れているように感じますが、鉛シンカーのほうが有利になる状況もあります。

バス釣りにおける【タングステンシンカー使用のメリットとデメリット】を解説安くて使いやすく便利な鉛シンカー代表のガン玉(提供:TSURINEWSライター盛田亮祐)

ゆっくりフォールさせたいとき

同じ重さのシンカーで比較した場合、鉛シンカーはタングステンシンカーと比べて体積が大きくなるので、水の抵抗を受けやすくなります。

その結果、フォール速度が遅くなるので、バスが中層に浮いている状況においては、鉛シンカーのほうが有利になる場合もあります。

デッドスローリトリーブしたいとき

体積の大きい鉛シンカーのほうが、巻き上げた際に水の抵抗を受けやすく、大きな揚力を得ることができます。しっかり水の抵抗を感じながら、ゆっくり巻いてデッドスローリトリーブさせる際には鉛シンカーのほうが有利になります。

うまく使い分けて攻略しよう

今回ご紹介したように、タングステンシンカーをつかうことでたくさんのメリットを得ることができるので、金銭面に余裕がある限り積極的に導入していくべきです。

しかし、鉛シンカーが有利になる場面もあるので、両者の特性をしっかり理解して使い分けることで、周りのアングラーと差をつけることができると思います。

バス釣りにおける【タングステンシンカー使用のメリットとデメリット】を解説タングステンシンカーで周りのアングラーと差をつけることができる(提供:TSURINEWSライター盛田亮祐)

<盛田亮祐/TSURINEWSライター>