釣りターゲットとして人気の『シイラ』が日本の主流漁業種になる可能性

釣りターゲットとして人気の『シイラ』が日本の主流漁業種になる可能性

大型魚で釣りの対象としては非常に人気があるにもかかわらず、食用としてはマイナーなシイラ。しかし最近、やや潮目が変わってきているようです。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

サカナ研究所 その他

沖縄でシイラ漁が最盛期

沖縄本島北部にある国頭村で先月より、当地で人気の高い魚「シイラ」の漁が最盛期を迎えています。

昨年は日本南海での海底火山の噴火で発生した軽石のせいで出船できない日が続き、非常に低調な状態で終漁してしまったのですが、今年は出漁できる日が続き、水揚げ自体も好調のようです。

釣りターゲットとして人気の『シイラ』が日本の主流漁業種になる可能性シイラ(提供:PhotoAC)

漁港では1m近いサイズのシイラが次々と水揚げされ、天日干しにされて出荷されています。長さを生かし、大きな切り身のまま干される様子はほかには見ないもので、とても迫力があります。

沖縄ではシイラは「マンビカー」や「フーヌイユ」といった地方名で呼ばれます。フーヌイユは漢字で書くと「富の魚」となるため、幸福を呼ぶ縁起の良い魚としても知られているそうです。

意外なエリアでも水揚げ

黄色と青の派手な色合いで知られるシイラ。本土では真夏の暑い盛りによく釣れるため「熱帯の魚」というイメージもありますが、実は全国的に水揚げされる魚です。

釣りターゲットとして人気の『シイラ』が日本の主流漁業種になる可能性大量に水揚げされたシイラ(提供:PhotoAC)

特に日本海側ではまとまった水揚げがあり、北陸地方にある福井県では「夏のプライドフィッシュ(漁協が売り出したい旬の魚)」にもなっています。同県小浜市では今年9月から10月にかけシイラが大変豊漁となり、海外へも出荷されたそうです。

今後、日本でも主流の漁業種に?

さて、実は上記の福井県に限らず、いま全国的にシイラの水揚げは増えている傾向があります。もともと温暖な海を好むシイラですが、近年の海洋温暖化で分布域が広がっているようなのです。以前は考えられなかった、津軽海峡や北海道日本海側の沿岸海域でもしばしば水揚げされるようになっています。

シイラはその派手な色合いや鮮度落ちの速さ、そしてさっぱりとした身質があまり生食に向かないことから、刺身や寿司を好む我が国では、食材としてはあまり珍重されてきませんでした。しかし火を通すと非常にジューシーでふっくらとした質感になり、とても美味しい魚です。

釣りターゲットとして人気の『シイラ』が日本の主流漁業種になる可能性シイラのバター焼き(提供:PhotoAC)

サイズが大きい魚であるうえ、「マンビキ(万匹)」と呼ばれるほど大きな群れで回遊するため、獲れるときは大量に獲れ、フィレなどに加工しても採算性が高いといえます。加えて海外ではとても人気の高い魚なので、現状のような円安が続けば輸出需要も拡大するとみられます。

これらの理由から今後、シイラは漁業種としても重要な存在になっていくかもしれません。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>