【2022シーズン序盤】大阪湾奥メバリング攻略法は「オープンの表中層」

【2022シーズン序盤】大阪湾奥メバリング攻略法は「オープンの表中層」

大阪湾奥に今季のメバルが姿をあらわした。サイズは22cm級がマックスとまだ小型ではあるが、その日によって微妙に異なるパターンを理解すれば、5尾以上もとれる。筆者の私見ではあるが、大阪湾奥今シーズン初頭のメバルの着き方について解説したい。

大阪府のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ショア ソルトルアー

PEを0.1号まで落とすのもアリ

エステルラインの短所は張力限界が低い点だ。ライン強度が弱く、低伸度のラインで、切れやすい。これからの時期、抱卵個体のずっしりと重い魚が増えてくる。こうなると、足場の条件によっては抜き上げが難しくなる。サイズによっては、やり取りでも負ける。

そこで一つ浮かびあがるのが、極細中の極細、禁断のPEライン0.1号である。私は0.2号で一度痛い目にあってからPEは0.3号しか信用しないことにしているが、あれからだいぶ時間も経ったことだし……そろそろ今のオープンのメバル対策に試してもいいかもしれない。

【2022シーズン序盤】大阪湾奥メバリング攻略法は「オープンの表中層」抱卵個体はPEでいきたい(提供:TSURINEWSライター井上海生)

脅威はタチウオ

さて、今季シーズン初頭のメバルの傾向について解説してきた。エステル運用で軽量リグを前に飛ばし、若干レンジを入れてリトリーブ。これが今通用している釣り方だ。参考にしてほしい。

しかし困ったことに、この時期オープンに投げると、タチウオがくる。特にパール系や蓄光ワームだと、奴らが悪さをしてくる。それだけが少し怖いが、まあ、居るときにはどうやってもかわせない魚でもある。

<井上海生/TSURINEWSライター>

▼この釣り場について
大阪湾奥エリア