「メバリング」ステップアップ解説 【狙わない方が良い3つのポイント】

「メバリング」ステップアップ解説 【狙わない方が良い3つのポイント】

大阪湾奥でメバルがスタートした。もう全国各地で開幕していることだろう。メバルは小型で、比較的易しい釣りだが、実は魚に負けやすい条件もある。「ここは打ってはダメ」という場所を3カ所覚えておこう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ショア ソルトルアー

水深のない岩礁帯

岩礁帯といえば根魚の宝庫。同時にホームともいえる。めちゃめちゃ個体数は多いが、ラインを擦ったり、根に潜られたりで、実はアングラーの感覚からいえば難しい。それが大型化する春では特に厄介で、メバリングの上級者以外は避けた方がいいだろう。

「メバリング」ステップアップ解説 【狙わない方が良い3つのポイント】めっちゃ打ちたくなる岩礁帯だけれど(提供:TSURINEWSライター井上海生)

ある程度の水深がある岩礁帯ならば、そんなに重くないジグヘッドでサーッと表層をトレースすれば、魚は簡単に食ってくる。ドラグを強めに入れておけば、一方的に巻いて獲れるかもしれない。しかし、そもそもワームのリトリーブでの表層レンジキープは、デイで視認しながらやってみるとよくわかるが、結構難しいのだ。ちょっと気を抜かっただけで根掛かりする。

プラグでやれば表層レンジキープは簡単だけれど、ハリ数が多い分、魚を掛けて根に掛かったら、終了となる。また岩礁帯は潮の上げ下げで水深がかわるので注意したい。大潮の海でさっきまで潮位のある海だったのに、「あれ?いつの間にこんなに浅くなっていたんだ?」と一時間半ほどやっていたら海がげっそりと痩せてしまっていることもあるのだ。

まずはキワから、そのあとオープン

メバリングのセオリーとして、まずは足元から。キワの横トレースや、ふわ釣りが基本となる。しかし、今期の大阪湾奥のスタートがそうだったように、アジ、サバなどの同じエサを奪い合う魚がいないとき、メバルはオープンにも出る。そこも忘れないでおこう。

しかし、結果的にキワがマストな着き場である魚ではあるので、足元をどのように打つかが最重要だ。コースをかえ、レンジをかえ、巻きスピードをかえ、ワームのシルエットをかえ……。そんな試行錯誤の中でも「魚に負けやすいポイント」はあるので、魚の反応に頭を煩わせるだけでなく、打つ場所の地形にも注意深くありたい。

<井上海生/TSURINEWSライター>